厳しすぎた?ご飯を自分で食べ終わるまで待ったら4時間かかった話

皆さん、こんにちは。

今日は、雑談というか、我が家の教育方針というか、夫の方針というか、お食事の悩みというか、そんなことを書いていきたいと思います。

少食かつ食べるのが遅い我が子

我が子は結構な少食です。

保育園でも食べる量は少ないですよねと言われるくらい少ないです。

ですが、元気に育ってはいて、身長や体重も毎月ちゃんと増えています。

で、問題なのが食べるスピード。

とにかく、遅い。

まず、口にに運ぶのが遅い。

なかなか口に入れません。

何しているかというと、おしゃべりしているか指とかご飯で遊んでいます。

注意するとやめるのですが、だからって、次のご飯を口に運ぶわけではありません。

困ったものです。

もぐもぐも遅い。

口に入れてみたものの、おしゃべりなどに夢中になり、もぐもぐを忘れます。

なので、なかなか飲み込めません。

ということで、結果、ものすごい時間がかかるんです。

食べさせてあげると少しは進むが

途中で食べるのに飽きると、「食べさせて」と言ってきます。

食べさせてあげると、こちらがはい、はい、ほら、次、などと声がけするので、少しスピードアップしてなんとか食べてくれます。

それでもおしゃべりは止まらないし、おしゃべりを止めると手で遊んじゃうしで、なかなかご飯は進みません。

あげているほうも疲れてきます。

結局ご飯に1時間くらい時間をかけてやっとの思いでご飯を終わらせています。

手伝わないのをやってみた

先日の話です。

「食べさせて」と言われても、手伝わないよ、自分で食べれるでしょと言って、手伝わないで食べ終わるまで様子をみていたことがあるのです。

その時は、泣きながら手伝ってと言われたのですが、頑張れと言って、手伝いませんでした。

すると、「休憩」とか言って、なかなか食べません。

でもゆーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっくりとたまに食べていました。

その結果、食べ終わったのは4時間後。

なんと、18時半に食べ始めたのに、食べ終わったのは23時半。

こっちも耐えるのに必死でした。

これ、よくないと思ったのですが、途中でやめようとしたけど、夫が「途中でやめたらそれが経験になって自分で食べなくなるから終わるのを待つ」と言って、手伝わせてくれませんでした。

きつかった…

保育園の先生にもやんわり怒られた

そんなことがあったと連絡帳に書いたら、保育園の先生にもやんわり厳しすぎるとご飯が嫌になってしまうのでと言って注意されてしまったようです。

(この日は夫が送っていった)

保育園でも食べなかったら40分くらいで切り上げているとのことでした。

そう、それでもいいのだと思うのです。

夫も納得がいったようで、次回はそういうのも試してみるかと言っていました。

そうしてくれ。

私がもたない。

子どものご飯の時間は未だに課題

今後は、4時間も待つようなことはせず、ある程度時間になったら、切り上げてごちそうさまをさせる方針に切り替えました。

私はもう4時間も待つのは精神的にも辛かったからです。

ということで、夫とも相談し、時間を決めて、その時間が過ぎても食べ終わってなかったら、終わりにさせる方針にしました。

栄養面は気になるけど、その時はまたその時でどうするか考えようとのことでした。

うまくできますようにと願いながら、今後も子どものご飯と戦っていく所存です。

ということで、我が家の事件?というべき、大変なご飯の時間でした。

ちょっと厳しすぎて私もその場にいられず、寝室でしくしく泣いていたので、夫だけが対応していました。

もうこういうのは嫌です。

早く、自分でしっかり食べられるようになるといいなとは思うものの、個性としてそういう日は来ないのかもしれません。

そういう覚悟ももって接していきたいと思います。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA