皆さん、こんにちは。
ついに我が子も3歳になりました!!!
早いものですねぇ。
あの辛い出産からもう3年。
大きくなったものです。
今日は、そんな3歳の誕生日の飾り付けのお話。
飾りは100円均一で揃える
飾りつけの道具は、基本的に100円均一で揃えました。
今回は、セリアで揃えました。
去年使っていたものもちょっと使いつつ、飾りつけをしました。
新しく購入したものはこちら。

3歳のバルーン
まずは重要な「3」のバルーン。
3歳になったのですから、やっぱり「3」は必要です。

小さめのバルーンですが、これを抱えて写真撮れるかなと思ってこちらにしました。

カラーは迷ったのですが、最近亀が大好きで、亀が緑なので緑が好きと言っているので、グリーン系にしました。

持って写真撮れたので、いい感じでした。
バルーン
普通になぜか飾り付けといったらバルーンのイメージがあったので、こちらで。
今回はシックに白とグレー系で。

なんか紐もついていました。

紐はクルックルで、ヘリウムガスとかで風船が浮いていたらいいけど、そうじゃない場合は、くるくる飾りになるくらいだったかな。
ちょうちょのバルーン
我が子、ちょうちょもシンボルマークでして、ちょうちょが見つかったので、買ってみました。

カラーはオーロラクリアの方を選択。

空気を入れるのは簡単でした。

ひらひらと飛ぶようにさせることもできるし、サイズも大きいので存在感はありました。
花飾り
小学校の時によく作っていた花飾り系のものが売っていました。

小学生ぶりにできるかなと思って買ってみました。

カラーは色々。

花を開くのがとても大変でした。
小学生の時、こんな大変だったっけ???と思うほど面倒でした。
たぶん、もう買わないです(笑)
去年のものも再利用
1個だけ、去年のものも再利用しています。
壁に紐でくくるHAPPY BIRTHDAY

これは全長2Mなんですが、文字の幅を変えられるので、幅は多少変更できそうです。

しまっておいたんですよ。
紙なので、保存しやすくて。
飾り付けスタート
基本、1日だけのもの。
なので、子どもが楽しければいいやという気持ちで飾り付けスタート。
でも、物がだいぶ増えていて、片付けられなかったので、もうそのままでいいやとなり、ぬいぐるみたちも集めて、ぬいぐるみたちもおめでとーって言っているよという風にしました。
あと去年と異なるのは、カメラ設置したこと。
反応を録画しておきました。

ごっちゃごちゃ(笑)
でもいいんです。
ちなみに、プレゼントは、もう置いている方式。

欲しがっていたママとおそろいの櫛と、いちごの水着と、恐竜さんのマリンシューズ。
櫛以外は、元々、旅行に行くのに必要だったものだけど、まぁ気にせずプレゼントということで。
雑な飾りつけでもいつもと違う雰囲気に喜ぶ我が子
こんな雑な飾りつけでも、朝起きてきたらいつもと雰囲気が異なることに、「あ、誕生日だから?いえーいい」と喜ぶ我が子。
夜、子どもが寝てから夫と飾りつけしたので、よかったとホッとします。
そして、プレゼントを1個1個確認し、さっそく試したりして、これも喜んでくれてよかった。
3のバルーンは、壁から外し、手に持って写真も撮れましたし、その後も喜んで「3歳」と見せつけてくれていました。
よしよし。
よくできたぞという感じです。
100円で、飾りも適当でも、全然喜んでくれるので、よかったなと思っています。
無事に3歳になってよかった。
ということで、今日は、誕生日の飾り付けについてでした。
来年も同じ感じでいきそうだなと思いながら、とりあえず、今年のミッションはクリアできてよかったです。
また来年も記事にできたらいいなと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

