幼児&自分用お弁当箱「b.box」の「スナックボックス」と「ミニランチボックス」子どもは超気に入り、お手入れ楽ちんでよかった

※この記事はプロモーションが含まれます。こちらの記事で紹介するスナックボックスおよび、ミニランチボックスはb.box様よりご提供いただいたものです。

皆さん、こんにちは。

今日は、最近入手したお弁当箱のお話です。

実は、我が子、3歳になりまして、秋に保育園で遠足を予定しています。

その時にお弁当を持ってきて欲しいと言われているので、お弁当箱が必要でした。

そこで、御縁があって「b.box」さんのお弁当箱に出会うことができました。

今日は、そんな「b.box」さんのお弁当箱をご紹介していきます。

我が子には「スナックボックス」にはミニランチボックス

我が子、平均的な3歳児に比べるとかなり少食です。

小さくてちょっとずつ入れても変な感じがしないお弁当箱がいいなと思っていました。

何より、我が子がご飯を楽しみにしてくれる物を用意してあげたいと思っていました。

そんな時に「b.box」さんからお話をいただき、子どもも喜んだのでこちらの「スナックボックス」になりました。

私の分のお弁当箱に「ミニランチボックス」も。

開けてみた

早速届きました。

発注から届くまですごく早かったです。

あ、もうきた!と思いました。

スナックボックス

小さめのお弁当箱です。

結構深さがあります。

ティッシュと比べると大きさはこんな感じです。

子どものお弁当箱にはちょうどよいサイズ感。

結構ちゃんと深さがあります。

ミニランチボックス

私向けにも用意しました。

色は、我が子が私がピンクが好きだからこれねと選んでくれました。

ちなみに持ち手がついているので、横にしても大丈夫な中身のときは縦にして持つことも可能。

ティッシュと比べるとこんな感じで、ちょっと大きめの弁当箱です。

説明書も一応ついていました。

使ってみた

子どもがお弁当箱に大喜び。

遠足まで時間はまだあるのですが、こどもがお弁当箱に喜びすぎて、ご飯これに入れてというので、すでに何度か使うことに(笑)

気に入ってくれてよかった。

スナックボックス

スナックボックスもミニランチボックスも蓋を開けると蓋がしっかりとテーブルまでつくので、バランスを崩すようなことはありません。

そこはいいですね。

スナックボックスは部屋が2つに分かれています。

ご飯の場所とおかずと分けられます。

おかずはおかず部屋に一緒に入れると結構しっかり入ります。

深さがあるので、おかずも結構ちゃんと入れられます。

少食の我が子は、少なく入れますが、底が丸みがあってそこまでスカスカが目立たない気がします。

お部屋は2つなので、おかずをわけたい場合はグッズを使えばわけられます。

ミニランチボックス

こちらも蓋がしっかりとテーブルにつくのでバランスが崩れることはありません。

パスタとかも大丈夫です。

ランチボックスは左側が液体物の密閉が強化されているお部屋です。

とくにそういうのは入れてないけど。

右側には可動式の仕切りもあります。

このときは、鮭とご飯をわけました。

一緒にしてもよかったんだけど、ダイエット中でご飯の量が少なかったので、分けたほうが見た目がよくて食欲湧きそうだったので、分けました。

良かった点

スナックボックスのサイズがちょうど良い

子どものお弁当箱として、スナックボックスのサイズ感が本当にちょうどいいです。

我が子、少食なので、量が少ないのですが、底の部分に丸みがあるので、そこまでスカスカした感じにならないのがいいです。

我が子もワクワクで食べてくれるので、よかったです。

我が子の量は少ないですが、見た目も可愛くできます。

でも深さがあるので、たくさん入れたい場合もしっかり入るという優れたお弁当箱です。

ミニランチボックスは大人のお弁当箱にちょうどいい

私のお弁当箱として用意したミニランチボックスは、大人のご飯にはちょうどいいサイズ感です。

今は私は炭水化物をちょっと抑えているので、なんともいえませんが、通常のご飯の量を考えるとちょうどいいサイズだと思いました。

お部屋も4部屋にわけられるのがいいかなと思います。

おかずをグッズなどをつかわずに入れられるのがいいです。

お米の量も結構たくさんいれられるので、たくさん食べる人でもいい感じになるのではないかと思います。

パーツが外しやすい

スナックボックスもミニランチボックスもパーツがとても外しやすいです。

蓋も外れるんだけど、結構簡単に取れました。

カバー部分もすごく外しやすかったです。

パーツが外せて清潔にできる

スナックボックスは3つにわけられます。

ミニランチボックスは4つのパーツに分けられます。

持ち手まで外れるのは、洗いやすくていいですね。

大変清潔です。

食洗機で洗える

公式の説明書には、上部ラックのみでなら、食洗機で洗えます。

ちなみに、我が家の食洗機の上部ラックが大きくないので、下段で洗っちゃいましたが、無事でした。

これが一番うれしいポイントだったかもしれません。

使うたびに手洗い部分があると気が滅入るのですが、食洗機で全部洗えるし、パーツわけできるので、すごく清潔にできるのが精神的にも非常に良いポイントでした。

とにかく、食洗機で洗えるのは超楽ちん。

ちょっと前にキャラクターの弁当箱を一瞬欲しがったタイミングがあったのですが、それは食洗機が使えなかったので、買うのをためらったのですが、買わなくてよかった。

このスナックボックスのお弁当箱でルンルンだし、私も自分で洗わなくていいのでルンルンです。

すべりがよくてご飯などがすくいやすい

底が丸みがあり、まだお箸やフォークが上手ではない我が子も、上手にご飯をすべらせて食べていました。

フォークでさして食べるものは、さしたときに滑るとかはなく、でもお米がくっついてとりにくいということもありません。

この滑り感がちょうどいい感じがしました。

気になる点

蓋を閉めるのが少しかたい

スナックボックスもミニランチボックスも蓋が少しかたいです。

普通にしめようとしてもちょっと浮いているんですよね。

で、蓋をぐっと閉めて止める必要があります。

これが、3歳児にはちょっとかたいみたいで、若干苦戦していました。

何回かお弁当でご飯を出しているので、大人の手伝いのもと、少し出来るようになりましたが、お手伝いが必要そうです。

遠足のときは先生に手伝ってもらうことになりそうです。

蓋のパーツを取り付けるのがコツがいる

蓋を外すのは結構簡単だったのですが、それを取り付けるのはちょっとコツが必要でした。

というか、慣れたら簡単なんだけど、最初ちょっと苦戦しました。

うまくグッと入れると入るというコツがわかったので、今は苦労していません。

ミニランチボックスは横に広いので普通のランチバックに入らない

よくあるランチバックに入れたいのですが、横に大きいので入りません。

まぁ、私の場合は、会社に行くわけではないので、気にならないですが、ランチバックに入れたい場合は、縦にしないとかもしれません。

縦にするとどうしてもちょっと見た目に崩れちゃうと思うので、そこがちょっとネックかなぁとは思います。

一応、本体に持ち手がついているので、縦にしてそのまま持ち運べるというのがうりなのかなと思いますが、カバンにそのまま入れても良い方はいいかもしれませんが、私はランチバックに入れたい派(お箸とかと一緒にしたいから)なので、そこがちょっと難しいかなと思いました。

ちなみに、スナックボックスはそんな心配ありません。

ちゃんとランチバックに入ります。子ども、それが使える遠足をめっちゃ楽しみにしております。

手洗いだと蓋の隙間が洗いにくいかも

私は食洗機なので気になりませんが、手洗いだったら、蓋の溝が洗いにくそうだなぁと思いました。

隙間が細かいので、スポンジが入りにくくて清潔にするのが難しそうだなぁと思いました。

まぁ、食洗機が使えれば、全く問題ないので、私にはデメリットではありませんでした。

使い勝手良いお弁当箱

そんなわけで、「b.box」さんのお弁当箱のお話でした。

このお弁当箱、分解して清潔に洗うことができるし、サイズ感もちょうどいいし、デザインも可愛いので、結構おすすめのお弁当箱です。

実は、いろいろキャラクターのデザインもあったりするので、子どもと選ぶのも楽しそうです。

我が家は食洗機で洗っているので、洗うのも楽ちんで、使うことにネガティブな気持ちが全く生まれません。

分解も難しくないし、またつけるのも慣れれば難しくないです。

さらに、子どもが喜んでご飯を食べてくれるので、正直、大変ありがたいアイテムです。

(遠足じゃないのに、かなりの確率で普段から使っています)

公式サイトとアマゾンでも売っているので、気になる方は是非チェックをしてみてください。

ということで、今日は「b.box」さんのお弁当箱のご紹介でした。

いいお弁当箱に出会えて本当によかったです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA