【幼児食】電子レンジで「アスパラベーコン」

皆さん、こんにちは。

今日は、最近頑張って作ったアスパラベーコンのお話です。

以前は、フライパンで焼いていたのですが、最近は火を使うのが嫌なので、全部電子レンジで作ってみたので、ご紹介します。

基本的に、子ども向けに作ったので、参考になれば幸いです。

材料

  • アスパラガス(細め1本)
  • ベーコン1~2枚

アスパラガスは、数本セットで売っているので、余った分は大人のものにすればいいかなと思います。

今回はあくまで子供向けの量なので、量は適当にしています。

作り方

1.アスパラガスの根本を適当にカットする

よくわかっていないのですが、固いからか根本側は適当にカットして捨ててます。

2.アスパラガスを適当なサイズにカット

今回は、半分くらいにしてカットしてみました。

3.耐熱皿に入れてラップをし、500wで1分10秒加熱する

アスパラガスが太い場合は、もう少し長くても大丈夫です。

アスパラガスに火が通ればOKです。

4.アスパラガスを子どもの一口サイズの細さにカット

1本では我が子の口には大きいので、さらに4分の1にカットしました。

で、このあと、ベーコンで巻きます。

5.ベーコンの短い方を一口サイズにカットして、アスパラもあわせてカットして丸める

とにかく一口が小さいので、超ひとくちサイズにカットして丸めます。

短い方の辺がちょうどよさげなので、その長さを利用し、横幅は小さめにカットして、アスパラガスをそのサイズにあわせてカットして丸めます。

6.楊枝にさして固定する

余った分は大人用にしました。

ちなみに、ベーコンも余ったので、残っていたアスパラで大人用も用意しました。

7.耐熱皿に入れてふんわりラップをし、500wで1分加熱する

昔はここでフライパンで焼いていたのですが、今回は電子レンジを使用します。

加熱後はベーコンに火が入り、ベーコンが油で少しくっつきます。

8.子供向けにピックに指し直して食べやすいようにする

子どもは楊枝は危ないので、ピックに指し直しました。

こんなに食べないので、余った分は大人が食べます。

盛り付け

あとは盛り付けるだけ。

今回はお弁当箱で用意してとリクエストされていたので、お弁当箱に入れました。

これで出来上がりです。

子どもの反応はアスパラガスは苦手そうだった

子どもに初めてアスパラベーコンを食べてもらったのですが、美味しくないとの感想。

頑張ったのに…涙

こればっかりはしょうがないですね。

でも食べてくれてありがたい。

2個食べてくれました。

気に入らなかった分は、大人が食べました。

両親共にアスパラベーコンが大好きなので、いつか好きになってくれたらいいなとは思います。

手間なので、大きくなるまでは作らないかも

子どもがあまり好きではなさそうだったので、手間だからしばらくは作らないと思います。

もう少し成長して、アスパラガスを食べれるようになったら、また作りたいです。

子どもの口ももう少し大きいものが入るようになったら、アスパラガスのカット量も減るし、作るのが楽になるので、そうなるといいですね。

でも好きだったら、絶対また作っていました。

電子レンジで作るので、そこまで大変ではないからです。

といっても、ズボラな私にしては、ものすごいちゃんとした料理を頑張って作ったんですけどね。

最後に

お弁当と言えば、アスパラベーコンと思っていたのですが、あまりお気に召さなかったようなので、まだそんなに登場しないとは思います。

子どもが成長したら絶対また作ろう。

なぜなら、私が好きだから(笑)

子どもと食の好みがあっていたらいいんですけどねぇ。

なかなか難しいですね。

ということで、今日は、電子レンジでアスパラベーコンを作ってみたお話でした。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA