皆さん、こんにちは。
先日、ディズニーシーに日帰りで行ってきました。
初めての日帰りです。
我が家は埼玉県にあるので、ディズニーに行くとなると、片道1時間くらいはかかってしまい、しかも我が家は車がないので、電車移動のため、子どもにとってはちょっとハードな移動になります。
そうなると、日帰りって結構親も疲れるし大変なので、これまでは避けていたのですが、子どもはディズニーに行きたがるし、お泊りは高すぎるしで、初めて日帰りをチャレンジしてみたので、今日は我が家がどんなスケジュールで動いたかを記録していきたいと思います。
合言葉は「無理しないゆったり楽しむディズニー」
今回の目的は、「シンドバッドの冒険」に乗ることと、「ミッキーと写真を撮る」の2点でした。
この2点さえクリアできれば、もうほかは何もできなくてもいいやくらいの気持ちで、ゆったりディズニーを楽しむことにしました。
そのため、色々悩んだ結果、最終的には、『ゆっくり行って、ラッシュになる前に早く帰る』というプランになりました。
あとは、あれもこれもと思わず、今回は2個までの目的を設け、それ以上は次回また日帰りで楽しみに来ようという気持ちでプランすることにしました。
子どもの体力的にも、あまり無理をさせると可愛そうだし、私の体力と精神力も使いすぎると翌日以降動けなくなるので、そうなりました。
無理しない。
ゆったり楽しもう。
実際のスケジュール
それでは、ここから実際のスケジュールをお伝えします。
混み具合によって、色々変化はあると思いますが、平日に行ってきました。
9:30 ディズニーシー・ステーションに到着。荷物を預ける
ゆったり向かったので、9時半に現地到着でした。
まずは、コインロッカーに行き、スーツケースから荷物を出して、スーツケースをロッカーに預けました。
びっくりするんですけど、ロッカー代は、800円になっていました。
あれ?この前まで600円だった気が・・・。
まぁ、しょうがないですね。
9:40 荷物検査の列に並ぶ
まだ入園の列があります。
予定では、すぐに入れるつもりだったのですが、残念ながら、まだ荷物検査のところで並んでいて、入園まで20分くらい並びました。
まぁ、急いではなかったので、それでもいっかという感じで子どもと「チャンドゥ見ようねぇ」とか「ミッキーに会えるかなぁ」とか話しながら並んでいました。
10:00 入園。地球儀の前で記念撮影
まずは入園できてホッとしました。
子どもが地球儀を見てなのか、噴水と思ったからなのかとても興奮して地球儀のところで抱っこして見たいというので、記念撮影をしました。
子どもは終始地球儀の方をむいていたので、地球儀バックの写真では子どもの頭しか映っていません笑

それでもいい思い出がまず1個できました。
10:10 ベビーカーレンタルの列にならぶ
ベビーカーレンタルの列(車椅子も一緒の列)に並びます。
ここも並んでいるのかと思ったのですが、5分くらい並びました。
ベビーカーをゲットし、とりあえず荷物を入れます。
我が子、最初だけベビーカーに乗ってくれるので、まずは乗ってもらいました。
10:25 ポップコーン(ソルト味)をゲット
まずは子どもが楽しみにしていたポップコーンをゲットしに行きました。
我が子は、まだソルト味しかあげていないので、ソルト味を買いに行きました。
ソルト味のポップコーンワゴンは、ハンガーステージ横にあるので、そこまで行き、並んでなかったのですぐに購入できました。
ポップコーンバゲットは事前に家から持って行ってたので、それに入れてもらい、我が子、大喜び。
早速ポップコーンバゲットをぶら下げてパクパク食べていました。
ちなみに、トイレが近かったので、ここで一旦トイレにも行っています。
我が子、頑張っておむつを替えてくれました。
10:45 ユカタン・キャンプ・グリルで早めの昼食
混む前に昼食を食べてしまおうということで、最初にユカタンキャンプグリルまでやってきました。
我が子もどうせちょっとしか食べないのわかっていたので、時間を気にせず食べることにしました。
まだ全然空いてて、並んでなかったので、モバイルオーダーを使わず、そのまま注文しました。
ありがたいことにすぐに出来上がり、すぐに食べ始めることができました。

我が子、思ったより食べてくれて、ただ、食べてくれると時間がかかるので、40分くらいかけて食べていました。
食べ終わったら、手を洗ったりしてゆったり過ごし、いよいよ目的達成のために動き出します。
11:45 ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ミッキー)へ
まずは、ミッキーに会いに行きました。30分待ちくらいでした。
別記事で紹介予定のディスアビリティアクセスサービスを利用し、一旦戻ってベンチに座って時間まで待つことができました。
我が子はポップコーンを食べながら待ってくれて、助かりました。
12:15 ミッキーと対面。写真を撮る。興奮
ミッキーと会えました。

めっちゃ可愛かったです。
我が子も嬉しそうでした。
我が子、ギューもしてもらったし、両手タッチもしていたし、可愛がってもらってすごくよかったです。
写真も撮れて大満足です。
12:30 シンドバッドの冒険に乗る
そして、次の目的地のシンドバッドに移動します。
ミッキーに会えた興奮でるんるん歩きながら、シンドバッドの冒険まで来ました。
ここも空いてて、5分待ちとのことで、すぐに乗れました。
我が子は、チャンドゥが大好き。チャンドゥを見つけて喜んだり、バナナが出てくるところでは、掴んであむあむ食べる仕草をして楽しんでいました。
12:45 ジャスミンのフライングカーペットへ
シンドバッドの冒険が終わってすぐ、我が子がフライングカーペットに乗りたいと言い出しました。
20分待ちでした。
こちらもディスアビリティアクセスサービスを利用し、もうそのまま入口前で腰掛けて待って、時間になったら乗らせてもらいました。
ちゃんと案内してくれて、乗ってみると、結構早くくるくる回るのですが、とても気持ちよかったです。
我が子、くるくる回る乗り物が好きな気がします。
13:10 風船欲しさに帰ると言い出す
我が子、実は入口で風船をものすごく欲しがったのですが、帰る時に買おうねと言って、その場では買いませんでした。
ですが、他の子が持っているのを見たからか、欲しがって欲しがって、「帰る」と言い出しました。
帰れば風船が手に入ると思ったのでしょう。
では、帰りますかということで、ゆっくり帰路の方向に進みつつ、「ママ、買い物したいからそれだけ付き合って」とお願いし、マーメイドラグーンの方面へ。
我が子が毎日使っているタオルがミッキーのバスタオルなのですが、くたびれてきたので、同じのをもう1枚購入したかったのです。
13:20 噴水に足止めされまくる
我が子、噴水が大好き。
噴水があると止まって見るので、お店になかなかたどり着けず、とにかくお水を触って楽しんでいました。
急いでいないし、まぁいっかということで、噴水や滝を眺めながら、ゆっくりマーメイドラグーンに向かいました。
13:40 タオルの購入完了。トイレ。
目的のタオルも購入完了。
眼の前にトイレがあったので、トイレにも行き、その横にベビールームがあったので、我が子もおむつを交換。ベビールームはたったままおむつを交換するところがあったので、すごくやりやすかったです。

14:10 ベネチアン・ゴンドラに乗船
最後にベネチアンゴンドラが待ち時間5分だったので、乗りに行きました。
5分とまたず、すぐに乗れました。
このゴンドラ、後半に、願いの叶う橋というのがあり、その下をくぐるときにお願いごとをすると叶うと言われているそうです。
我が子、それを聞いて、ちゃんと目をつぶって「ミッキーのふうせんほしい」と言えました。
これはもう買ってあげるしかありません。
14:30 ミッキーの風船ゲット
ミッキーの風船は、メリディアンハーバーの入口付近で売っていました。
売り子さんが立っていたので、好きな風船を選んでもらって購入。

これ、1500円もするんですよね。
高い。
高いけど、我が子、大喜び。
浮いている風船も人生初なので、それもいい思い出かなと思って買ってあげました。
14:30 最後の記念撮影を地球儀の前で
最後にもう一度記念撮影を地球儀の前で実施。
何故か、我が子は顔を映さないでと隠れてしまいましたが、まぁ、これも思い出ということで。
風船も手に入れたし、帰るよぉと言いながら帰るのでした。
15:00 イクスピアリのマクドナルドで食べてから帰宅
最後に、お昼が早かったので、小腹が空いちゃったので、イクスピアリでマクドナルドに寄って、食べて帰りました。
我が子、初のハンバーガー。
これも全部は食べれませんでしたが、何口か食べれていい思い出です。
あとはラッシュになる前の15:45にはマクドナルドを出て、帰路につきました。
帰宅後は、マクドナルドの影響であまりお腹が空いてなかったので、軽くヨーグルトなどを食べて終わらせて、早めにお風呂に入り、ゆっくりしてからいつも通りに寝ました。
良い旅でした。
目的を多くしないのがゆったりできるコツ
とてもゆったり楽しく過ごせました。
目的を多くしないことで、急ぎたい気持ちが生まれないので、ゆったり過ごすことができます。
我が子も楽しそうでした。
また、早めに帰ることで、子どもが疲れすぎず、翌日も普段通り元気にすごしてくれたのもよかったです。
日帰りもありかなと感じた
このスケジュール感であれば、日帰りもありだなと感じました。
乗れるアトラクションは少ないですが、ミッキーに会えたりととても充実した気持ちになれたのがよかったです。
あとは、ランチを混む前に済ませられたのは本当によかったです。
おすすめです。
ディズニー関連では、もう少し記事を書く予定なので、よかったらそちらもご覧いただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。