皆さん、こんにちは。
今度、日帰りでディズニーに行くことにしました。
正直、お泊りを希望していたのですが、高いのでここは頑張って日帰りをやってみることにしました。
子どもの様子とか、当日のスケジュールとか、そういったことは別途記事にしたいと思います。
今回の記事は、そんな日帰りディズニーの持ち物です。
当日の天気などのコンディション
行く日が近づかないとわからないのですが、この記事を書いているのは行く日の前日です。
なので、天気予報を確認してみています。
最高気温25度、最低気温17度。
曇り。(全然太陽は出なさそう)
過ごしやすそうな天気なのか、ちょっと暑いかもなぁという感じの予報です。
太陽が顔を出さなそうなので、ひどく暑くなることはないかなと思います。
持ち物リスト一覧
では、今回の持ち物一覧を記載していきたいと思います。
- 食事関連
- 使い捨てエプロン(2枚)
- はさみ(子どもの食事カット用)
- ペットボトル用カラビナ(ディズニーのやつ)
- おむつ関連
- おむつポーチ
- おむつ パンツ7枚
- おむつ テープ2枚
- おしりふき
- おしりしゃわー
- 匂わない袋 10枚
- ゴミ袋 2枚
- 除菌スプレー
- おむつポーチ
- お着替え
- 1セット
- Tシャツ1枚
- ズボン1枚
- 肌着1枚
- 靴下1足
- 1セット
- その他
- 抱っこ紐
- 母子手帳やマイナンバーカードなどの貴重品
- 手持ち扇風機
- ゴミ袋
- ポップコーンバゲット
- 帽子
- IKEAの袋
- ミニスーツケース
食事関連
基本的には現地でご飯を食べる予定です。
どこでご飯を食べるかを決めていないので(その日の混み具合などで決める予定)、念の為、食事をカットできるはさみを持っていく予定です。
エプロンは、普段家では使わないのですが、服を着替えたくないのでなんとか使ってもらいたいと思って持っていきます。
飲み物は、基本的にペットボトルを我が子専用に購入してそれを飲んでもらうつもりなので、飲み物関連も特に持っていく必要はないと判断しました。
ペットボトルをぶら下げられるように、カラビナつきのペットボトルホルダーを持っていきます。
おむつ関連
おむつは、1日6枚くらいあれば足りるはずなのですが、なにかあった時のために1枚多めに持っていきます。
うんちをしたときのためにテープのおむつも持っていきます。(我が家はうんち交換ではテープをしいてお尻を洗うため)
できれば、その場の消毒をしたいので、以前に紹介した次亜塩素酸水も持っていく予定です。
お着替え
天気的には汗はかきそうですが、お着替えはしない方向で考えています。
万が一のために、1セットだけ持っていくことにします。
ちなみに、今回は特にキャラクターの格好はしません。
ミッキーのTシャツがあるので、それを着て貰う予定です。
抱っこ紐
お昼寝対策に持っていきます。
今回、お昼寝時間をできたらベビーカーで寝てほしいのですが、抱っこを要求した場合を考えて持っていきます。
帽子
今回は、曇り予報だったのですが、念の為帽子も持っていきました。
手持ち扇風機
2つの理由で持っていきます。
一つは、暑い時に涼みたいから持っていきます。
もう一つは、食事の時に我が子のご飯を冷ますのに使おうと思っています。
ゴミ袋
ビニールのキッチン用のゴミ袋を数枚持っていきました。
理由は、ティッシュなどのゴミを一時的に持つ可能性があることと、靴を持ち歩く可能性があるからです。
あとは、汚れた服があった場合に入れるなどの用途で持っていきました。
IKEAの青い袋
これは、荷物を一気に入れて持ち運ぶための袋です。
アトラクションに乗るときにベビーカーから荷物は全部持ち出して並ぶ予定なので、そのときにとりあえずがさっとこのIKEAの袋を持って、で、戻ったら、ベビーカーの下の袋にそのままどんといれる感じで運用予定です。
大きさは、IKEAの袋の中でも中くらいのサイズのものを持っていきます。
ミニスーツケース
今回、現地でベビーカーをレンタルする予定なのですが、そこまでの移動で荷物を持ち歩くのは体力を消耗してしまうので、ミニスーツケースに入れて持っていくことにしました。
で、現地で入る前にコインロッカーにスーツケースを預け、荷物はIKEAの袋に映して行動をしようという作戦です。
ちなみにミニスーツケースっていうのはこういう感じです。
我が子も「コロコロ」と言って押すのを楽しんでいて、持っていくのを楽しみにしています。
荷物は少なめにしたい
荷物は基本的に少なくしたいと思っています。
現地でベビーカーをレンタルする予定ではありますが、アトラクションに乗る時には置き引きがあるらしいので、全荷物持ち歩くので、そこは気を付けて荷物を選びました。
そういうときにさっと荷物を持てるようにするためのIKEAの袋も用意しました。
ちょっと荷物は多いけど、食事関連がかなりスリムなので、それだけでもだいぶ違うなぁと思います。
タオルは持っていかない。現地で買う
今回、どうしてもバスタオルを買いたいと思っていて、その分荷物が増えるので、普段はタオルを持っていくのですが、今回は持っていきません。
万が一必要になったら、現地のタオルを買って使おうかなぁと思っています。
ちょっとかけなんですけど、気温的にもそこまで汗だくになることはないかなと思ったので、そう決断しました。
これまでのお出かけでも雨が降らない限り、使わないことも多かったので、大丈夫かなと思っています。
おしりふきは半分くらい使ったものを持っていく
いつも旅行のときは、新しいものを持っていくことが多かったのですが、今回は日帰り。
おしりふきは、半分くらい使用していて、30枚くらい入っているであろう状態のものを持っていきます。
ちなみに、口を拭くのもおしりふきで済まそうと思っています。
ベビーカーは持っていかない。その代わりにスーツケース
ベビーカーは持って行くつもりだったのですが、夫と相談し、ディズニーでもベビーカーの盗難があるということを懸念していることを伝えたら、持っていくのをやめようということになりました。
その代わり、スーツケースで持ち物を運ぶことで体力を温存し、ひいてはお土産も入れられるし、それで行動しようということになりました。
現地では、ベビーカーをレンタルすることにしました。
お金はかかるけれど、万が一ベビーカーが盗難にあっても、自分たちの損失はない状態にできるという作戦です。
これで足りない、必要なかったというものがあればまた記事書きます
今は、行く前にブログを書いているので、この荷物で事足りるのか、もしくはいらないものもあるのかというのは、別記事を書こうかなと思っています。
当日は、日帰りなので、体力の続く限り頑張ろうと思っています。
頑張ってくるぞ。
子どもが喜びますように。
ということで、今日はそんな感じで終わりたいと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。