皆さん、こんにちは。
先日、人間ドッグで「脂質代謝」のLDLコレステロール値がひっかかってしまったお話をしました。
これを受けて、病院に行ってきたので、今日はその報告です。
受診するのは内科
まず、脂質代謝異常と言われて、LDLコレステロール値が高いと言われたわけですが、その場合に受診すべき病院は、内科だそうです。
普通の内科に診てもらってくださいとのことでした。
幸いなことに、我が家の近くでよく行く内科があったので、そこに行くことにしました。
そこはWEB予約も取り入れていて、予約して行けるので、子どもが保育園に行っている間に行きやすく、万が一通うとなった場合にも、行けるだろうという判断からそこにしました。
普段は風邪のときとか、胃腸の調子が悪い時にしか行かないですので、人間ドッグの結果によって行くというのはちょっと緊張でした。
血液検査と結果報告の2回受診
結論から言いますと、まず内科に行ったら、先生が改めてこの病院でも数値をチェックするので血液検査させてくださいと言われました。
その結果を持って、今後の方針を決めましょうとのことでした。
血液検査はすべての結果が出るまで時間がかかるので、後日にまた来てもらって、結果報告と今後の方針の確定をするとのことでした。
なので、2回受診しています。
LDLコレステロール値の数値を出すだけなら、たぶん、院内で待てばその日のうちにわかるのだろうけど、小さい町医者なので、長時間待たせることなく、別の日に来たほうが効率がよかったのでしょう。
ということで、別の日にもう一度受診しました。
LDLコレステロール値は基準値を超えているもののそこまで高くなかった
人間ドッグの時のLDLコレステロール値は189あったのですが、今回の血液検査では156でした。
基準では、140を超えたら要注意らしいのですが、180超えてなかったので、おくすりでの対応は不要でしょうとの判断でした。
よかった。
ですが、LDLコレステロール値があがる原因は、主に食事と運動不足、加齢や女性の場合ホルモンの影響などがあるとのことで、現在手を打てるのは、食事と運動になるので、そのあたりを少し気をつけて生活してみてくださいとのアドバイスをもらいました。
食事については、冊子をもらってそれを参考にしてとのことでした。
病名としては「脂質異常症」とのこと
先生いわく、病名としては、「脂質異常症」になりますとのこと。
ただ、まだ数値もひどくないので、直せる範囲だと思いますとのこと。
コレステロールを多く含む食品や、コレステロール値をあげる食品には気をつけましょうとのことでした。
食べちゃだめということはないですが、食べすぎないようにとのことでした。
詳しくは冊子に書いてあるとのことで、見てみると
- コレステロールを多く含む食品
- 魚卵
- 卵黄
- エビ
- レバー
- いか
- 子持ちししゃも
私の大好物ばかりでした…。
悲しい。
- コレステロール値を上げる食品
- 脂身の多い肉類
- ポテトチップ
- チョコレート
- 即席麺
- 乳脂肪分(バター、チーズなど)
こちらは我慢ができそうかも?という程度。
でもなぁ、お肉はもも肉とか好きだしなぁ。チョコレートもちょっと食べちゃっている。
このあたりを少し控えると結果が変わるかもしれません。
- コレステロール値を下げる食品
- 大豆食品
- 野菜
- 植物油(ヤシ油とピーナッツ油を覗く)
- 海藻類
野菜と植物油はあまりとれていないかも。
大豆食品は、納豆が好きでよく食べているし、味噌汁とか飲んでいたら大丈夫そうだ。
わかめも好きだったけど、最近料理してなかったので、再開しようかしらとおもったわけです。
通う必要なし。次回人間ドッグの結果によって対応する
そして、今年の人間ドッグを受けて、その結果がまたひっかかってしまったらまた来てくださいとのことでした。
つまり、通う必要はないとのことでした。
よかった。
今、精神科に通っているので、通う病院が増えるのは面倒だなと思っていたので、嬉しい限りです。
食事と運動に気をつけて、あと10ヶ月くらいですか?
頑張ってみようと思います。
運動については、最近、ちょっとずつ始めたので、それが継続できるように祈っててください。
最後に
歳をとれば、絶対病気にはなります。
それでも、防げるものは不正で対応していく必要があるので、食事と運動、無理のない範囲で頑張っていこうと思います。
特に運動は続けないと意味がないので、頑張ります。
食事も、楽ばかりせず、少しずつ健康のために頑張ります。
ということで、こちらも何か変化があれば、記事にしますね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。