皆さん、こんにちは。
今日は、ズボラだけど頑張って我が子のために作っているメニューをご紹介します。
鶏もも肉の出汁煮
正直、この料理名をなんて言ったらいいのかわからないので、勝手に「鶏もも肉の出汁煮」という風に呼んでいます。
鶏もも肉を出汁スープで煮込んだものというものです。
作り方も簡単で、子どもも気に入ってくれているので、よく作ってます。
今日はそのレシピをご紹介します。
材料
- ヒガシマル うどんスープの素
- 鶏もも肉の切り身 120g(もっと多くても大丈夫です。量は自由)
- お湯 300g
味付けは、ヒガシマルのうどんスープの素です。
それだけです。

今回、鶏もも肉は細切れで売っていたのでこちらにしました。
我が子、少食の偏食家なので、これくらいの量で十分なんですよ。
この量では売っていないことも多いので、200gくらいで作ることもあります。
作り方
1.うどんスープの素を器に入れ、お湯を300gを入れる

粉末なので入れ物に入れてからお湯で溶かします。
お湯(我が家はウォーターサーバーの)を300g入れます。

2.食べやすいサイズにカットしたお肉を入れていく

我が子は、大きいと食べないので、かなり小さくして作っています。
切り落としがちょうどいい感じです。
3.ラップをふわっとして電子レンジで500wで5分温める
しっかり火を入れたいので、少し長めに5分温めます。

お湯なので、ラップをしたら少し湯気がでますが、これから温めるので問題なしです。
ふんわりとラップすることが重要です。
4.出来上がり

5分後、出来上がりです。
アクだけ取り除いたら、これでもう完成です。
味の感想
これで作ったお肉のお味について個人的な意見ですがお伝えします。

出汁の味がしっかり入って、薄く塩分も入っているので、このまま食べることができます。
幼児食としては、十分にいい感じです。
2歳9ヶ月の我が子は、最近ちょっと味の濃いものを覚えてきてしまったので、これに塩をちょんちょんとつけて食べたりしています。
私はこのままでも十分に美味しいので、味付けは追加せずにこのまま食べています。
塩を振ったり、少しだし醤油をかけたりしても美味しいので、大人はそういう楽しみ方もできます。
基本的に簡単で美味しいです。
冷蔵庫で2日くらいはもつ
多く作った日は、1日では食べきれないので、ジップロックに入れて2日以内に食べることもあります。
2日以内であれば、特に問題なく食べれています。
もちろん、冷蔵庫保存です。
冷凍してみたことはないので、冷凍するとどうなるかはわからないのですが、あまり大量にあまることがないので、今のところ冷蔵保存で十分です。
飽き性なのでいろいろな食材と共に

我が子は同じものを沢山食べるのは苦手なので、ご飯は色々なものを乗せた感じであげています。
この日は、卵焼きとハム、ブロッコリーと食パンと一緒に食べました。
ケチャップが流行っているタイミングだったので、ケチャップを乗せていますが、流行りが終われば、ケチャップもなくなります。
最後に
うどんスープで今回は作りましたが、冬の時期は一人鍋用のスープで作ったりしていました。
これまた美味しいのですよ。
今は夏で、鍋用のスープの素が手に入らないので、また鍋用のスープの素が売られるようになったら、それもレシピで記事にあげようと思います。
味が選べるし、とにかく簡単で美味しいですからね。
ということで、簡単なレシピのご紹介でした。
我が子は気に入ってくれて食べてくれています。
なので、もし、メニューにお困りの方がいらっしゃったら、ぜひ一度試してみる価値はあるかもしれません。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。