トースターで作る「鮭のムニエル」(ムニエルの素使用)

皆さん、こんにちは。

今日は、ズボラな私がムニエルに挑戦したので、そのレシピをご紹介します。

ただ、うちには小麦粉がないので、ムニエルの素を使ったレシピになります。

材料

使ったのはこちら。

  • 鮭の切り身 2切れ
  • モランボン ムニエルの素 1袋

モランボンのムニエルの素は3~4切れ分ですが、気にせず2切れで作ります。

今回は、骨取りのものがあったので、骨取りの鮭を使います。皮はついてました。

ムニエル作り方

モランボンの裏に作り方が書いてあるので、これを参考にトースターで作ります。

まずはモランボンの袋をあけると2つの袋がさらに入っています。

タルタルソースも作れるようになっているようですね。

1.モランボンのムニエルの素の粉をお皿に入れる

まずは、粉の方をお皿に入れます。

鮭によくつけやすいように広いお皿を使いましたが、バットとかでもいいと思います。

2.鮭に粉をよくまぶす

3~4切れ用の量なので、粉は沢山余りますが、気にせずでいきます。

3.トースターにアルミホイルで器を用意する

トースターにそのまま置いてもいいかもしれないですが、掃除が面倒なので、アルミホイルを入れます。

本当は、鉄板もあるのですが、洗うのが面倒なので、アルミホイルでいきます。

4.鮭をアルミホイルに置き、180度で5分焼く

鮭をアルミホイルにそのまま置きます。

モランボンの作り方を見ると、フライパンの場合は弱火から中火で火が通るまで焼くとかいてあるので、温度は少し低めの180度にしました。

そして、時間はよくわからなかったので、5分でやってみました。

あとは焼けるのをじっと待ちます。この間にお皿を洗ってしまいました。

5.粉が白いところがあったので、ならして180度であと2分焼く

白いところが気になったので、お箸で少し粉をならしました。

その上で、同じ180度であと2分焼きました。

6.出来上がり

完成です。

中までしっかり火が入っています。

あとは、とりわけです。

タルタルソースの作り方

モランボンのムニエルの素にタルタルソースの素も入っていたので作ってみました。

材料

  • マヨネーズ 50g(大さじ4)
  • モランボンのタルタルソースの素 1袋

1.マヨネーズを50g入れる

マヨネーズ50gを入れます。48gでしたが、気にしません。

2.モランボンのタルタルソースの素を入れて混ぜる

よく混ぜます

出来上がりです。

食べてみた感想

ムニエルについて

まずは、ムニエルの方。

胡椒がきいていて、しっかり味もついていて美味しいです。

ただ、子どもには胡椒が強い感じがしました。

なので、我が子の分は、外側の衣をよけて、内側の鮭の部分だけをあげました。

ちょっぴり胡椒がついてしまいましたが、まぁ、これくらいなら大丈夫でしょう。

内側もしっかり味が染み込んでいて、割と鮭そのものの味もして、美味しいです。

大人は外側もしっかり味があって、美味しくいただけました。

(本当はちゃんとお皿に盛って食べたのに、盛った写真を撮り忘れました…。)

タルタルソースについて

タルタルソースですが、こちらも別途味見しました。

うーーーーん。

なんか酸っぱい。

なんか美味しくない。

なんか作り物のタルタルソースの味で、美味しくない。

これはだめですね。

私の苦手な味でした。

なので、残念ながら、このタルタルソースは使いませんでした。

タルタルソースって、自分で作ったほうが美味しいのだと痛感しました。

でも面倒なので、今回のムニエルにはタルタルソースは使わず、そのまま食べました。

十分美味しかったです。

最後に

タルタルソースがあまりよくなかったのと、衣も胡椒が多くて子どもにはまだ早い感じがしたので、このモランボンのムニエルの素はしばらくは使わないと思います。

ただ、自分でムニエルを作ろうと思うと、小麦粉がいるので、ちょっと悩みどころです。

我が家、普段使わないので、小麦粉がないんですよね…。

買うかぁ…

まぁ、子ども向けに良いレシピが見つからず、ムニエルをチャレンジしようと思ったら、買って衣を自分で作るかもです。

フライパンを使わず、トースターで焼けたのはすごくよかったです。

何しろ楽ちん。

そして、お掃除も楽ちん(アルミホイルを捨てるだけ)

なので、また、作るとしたら、同じようにトースターで作ろうかなぁと思います。

とにかく火を使いたくない、ズボラ主婦のムニエルチャレンジでした。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA