【2歳10ヶ月】最近の我が子のスキンケアはこれ使ってます

皆さん、こんにちは。

最近の我が子のスキンケア事情を今日はお話したいと思います。

基本的に病院で処方されたものを使用中

我が子は、赤ちゃんの頃からスキンケア系のものは、病院で処方されたものを使用しています。

理由はそこまで明確に覚えていないのですが、ぶつぶつができて痒そうだった時に見せたら、保湿剤も処方してくれたので、それを使うようになったという流れだったと思います。

なので、現在もそのまま処方してもらったものを使っています。

使用しているスキンケア

いくつかあるので順番にご紹介します。

ヘパリン類似物質+ロコイド軟膏(保湿剤)

元々は、保湿剤として「ヘパリン類似物質」を処方してもらって塗っていました。

ですが、よく赤くなって痒そうにしていたり、ポツポツができてしまったりして、かかりつけ医に通っていたら、ヘパリンとロコイドが混ざったものもあるので、それを塗ってみましょうかと提案いただき、それ以降それを使っています。

ヘパリンとロコイド軟膏を薬局で混ぜたものがもらえるのですが、ロコイドがちょっとかたいので、まぁ、たまにコロコロと軟膏が入ったクリームをいただいています。

でも基本は、ヘパリンの伸びの良さがあるので、塗りやすいです。

のばすとこんな感じ。

ロコイド軟膏(かゆみ止め、炎症をおさえる)

赤くなって痒くなってしまったところに塗っています。

我が子、親が両親共にアトピー持ちだからか、ちょっと痒みに弱くて、よくあかくかいちゃっているので、そこを重点的に塗っています。

ヘパリンを塗ったあとに上塗りで塗っています。

虫刺されの軟膏

夏になり、虫刺されも結構ありました。

刺されると赤くポツッと一つだけできるので、どうやらダニとかに噛まれているようなんです。

それで、このおくすりを出してもらいました。

あせもと間違えないように気をつけて塗っています。

デルモゾール軟膏(炎症した虫刺され用)

我が子、虫によっては刺されるとものすごく腫れてしまうことがあります。

そういうときは、ステロイドの入ったこちらの軟膏をぬります。

これ、ぬらなくてもよくなると良いんですけどね。

まだまだ暑いので虫(蚊とか)がいるので、気をつけないといけません。

塗っているのは朝のお着替えと夜のお風呂上がりの2回

これらのスキンケアを行っているタイミングは、1日2回です。

朝は、お着替えのタイミングで塗っています。

夜は、お風呂上がりのタイミングで塗っています。

まだまだ自分では濡れないので、親のどちらかが塗っています。

最後に

スキンケアって正直めんどう臭いですよね。

ですけど、親のわたしたちもお風呂上がりにスキンケアしているので、一生物なんですよね。

なので、毎日のスキンケアを当たり前にしていって、そのうち自分でスキンケアできるようになるのが目標です。

頑張れ、我が子。

ということで。今日はスキンケアのお話でした。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA