ヘルチェック渋谷アクシュで人間ドックを受けてきました

皆さん、こんにちは。

先日の記事で、人間ドックを予約したとの記事を書きました。

そして、ついに行ってきました。

今日は、行ってきたヘルチェック渋谷アクシュについてと、検診の流れをご紹介します。

ヘルチェックで受診

近年は、ミッドタウンクリニックというところで人間ドックを受けていたのですが、今年は去年渋谷にできたばかりの「ヘルチェック渋谷アクシュ」というところで人間ドックを受けてきました。

変えた理由はあまりないのですが、新しくできたということで、まだ空いていると噂を聞き、行ってみようかなということで行ってみることにしました。

独身時代は、別の場所ですけど、毎年ヘルチェックで人間ドックを受けていたこともあり、抵抗がないというのも大きな理由の一つだと思います。

ヘルチェック

渋谷アクシュについてはこちら

JR渋谷駅の中央改札から徒歩10分くらいで到着

徒歩で何分というのって、人によって歩く速度が異なりますし、通勤時間などで人が多かったりするとズレたりするので、あくまで目安ですが、私の場合は、10分かからないくらいで着きました。

正確には、8分くらい?

行き方はすごく簡単でした。

  1. JR渋谷駅の中央改札の右側の改札から出る(正面と右側と2箇所あるのですが、右側が近い)
  2. 改札を出て直進すると、左前方に下へ降りるエスカレーターがあるのでそれに乗る
  3. 眼の前にヒカリエにつながる通路があるのでその通路をまっすぐ進んでヒカリエへ。(この時点で2階を歩いている)
  4. ヒカリエの入口では入らず、ただひたすら通路を道なりに進む
  5. 開けた通りで右手にアクシュが見えてくるので、左手前のエスカレーターを登り、右に曲がって連絡通路で渋谷アクシュ2階に入る
  6. まっすぐ進み、左手の自動ドアの奥にエスカレーターがあるので、そのエスカレーターで3階へ
  7. 3階に着いたら、右に360度曲がるように後ろを見ると4階へのエスカレーターがあるのでそれに乗る
  8. 4階についたら、右に曲がって進むと右手に受付の入口がある

こんな感じで進めます。

アクシュの中は、エスカレーターがつながっていないので、一瞬どこ?と思ってしまうのですが、そこがクリアできれば、行くのは簡単でした。

男性と女性で受付から受診する階が異なる

4階の受付は男性用の受付で、女性は入って右手の階段を登って5階に上がって受け付けます。

5階に受付があり、そのまま案内されて更衣室、待合室、人間ドックの受診を行います。

受付は一緒だと思っていたので、ちょっとびっくり。

ちなみに、ミッドタウンクリニックは、男女混合だったので、受付も待合室も受診する場所もすべて共通でした。

婦人科だけ、ちょっと曲がったところで、男性は来ない場所担っていたという感じでしょうか。

そういう違いはあるんですね。

完全レディースフロアで女性限定。検査士も医者も全員女性

全然知らなかったのですが、完全レディースフロアでした。

女性限定でした。

受付から、検査士さんも内科や婦人科の先生も全員女性でした。

女性しかいないので、緊張することもなく、とてもリラックスできて非常によかったです。

昔、ヘルチェック横浜レディースに行っていたので、そこを思い出しました。

そこも女性限定で、先生たちも全員女性だったので、安心して受けられてよかったです。

ヘルチェックはそういうところに力をいれているのだなと思いました。

人間ドックとオプション内容

今回、私が受けた内容は人間ドックにオプションを少し追加しました。

  • 受診コース:人間ドック(婦人科検査込み)
  • オプション:上部内視鏡,婦人科超音波(経膣法),経鼻内視鏡,腫瘍マーカー・消化器系3種パック,腫瘍マーカー・レディース3種パック 

人間ドックだけだったら、健康保険組合で負担してもらえるので、お支払いはないのですが、オプションは自腹なので、私の場合、窓口支払がありました。

支払いは検査後になりますが、当日に支払います。

負担額は、健保によって異なるらしいのですが、私の場合は、21,670円追加料金がかかりました。

事前準備と検体の採取

人間ドックを受けたことがある方はご存知かと思いますが、一応検診の前には事前に準備が必要です。

  • 問診票:WEB問診票になっているので3日前までに事前に自分でアカウントを用意して記入
  • 検体の採取:便と尿を事前に採取する
  • 食事制限:予約時間の10時間前から絶食
  • 飲み物:予約時間の2時間前までなら水のみ飲んでOK(検査内容によって異なる)
  • 服薬:当日は飲まない(飲んでいる薬によっては飲んでいいらしいので主治医等に確認が必要)

そして、もう一つ大事なのが、便と尿の採取です。

便については、ヘルチェックの場合は、検診日を含めて5日以内のもの、尿は検診当日のものを持っていく必要があります。

自宅で採取しておく必要があるんですね。

これ、特に便は忘れると検査できないので、気をつけたいところです。

ちなみに、ミッドタウンクリニックは、検査日を含めて三日以内の便だったので、ヘルチェックの方が幅が広くて安心です。

受付後着替え

さて、いよいよ検診です。

受付が済んだら、まずは更衣室に行きます。

靴用ロッカーと着替え用ロッカーは同一の鍵となっているとのことで、まずは与えられたロッカー番号の靴箱に靴を入れてスリッパに履き替えます。

スリッパがロッカーに入っていたのですが、使い捨てスリッパも別途用意があったので、どちらを使っても良いみたいです。

ロッカールームは、ミッドタウンクリニックより広かったです。

ロッカールーム入口に検査着が入っているので、自分で好きなサイズを選んで取ります。

ビニールに入っているので、清潔そうです。

ロッカーが何個あるのかはわからないのですが、受付時間が近い人同士のロッカーが近くならないように配慮されている感じがしました。

ロッカーの中には、ハンガーが3つ、扉のところに小物(アクセサリー等)をおくところと、鏡がついていました。

注意書きで、服装について(ブラジャーはつけないとか)などの記載もあったので、非常に着替えやすかったです。

上下検査着に着替え、自分で着てきたものはパンツ以外はすべて外して過ごします。

ブラなしはスースーしますよね。

検査の流れ

では、検査開始です。

更衣室から出たら目の前に椅子が何脚かあるので、そこで待機します。

ロッカー番号で呼ばれるので、基本的に名前が呼ばれることはありませんでした。

問診票内容の確認と採血

一番最初は採血です。

その際に、問診票の内容を確認しながら、今日の検診コースの確認も行います。

問診票はWEBなので、持って行く必要もないし、非常によかったです。

採血は、私の場合は、オプションも頼んでいたので、数本取られましたが、ササッと終わって痛くもなかったです。

窓際の椅子で待機

次の検査までは、基本的に窓際に縦長にいろいろな椅子が用意されており、外の風景を見ながら待つことができます。

だいたいの待機位置を指示されるので、そのあたりで座って待っておきます。

縦長なので、奥の方と言われたり、手前と言われたりします。

次の検診予定で呼ばれるだろう位置を指示されているようです。

割とスムーズに呼ばれて検診は進む

待ち時間はあれど、そこまで待つことなく、スムーズに次々呼んでもらえているイメージがありました。

順番は、決まっているのか空いているところからなのかはちょっとわからなかったのですが、たぶん、空いているところから呼ばれているような感じがしました。

胃カメラは最後だと思ったら、真ん中にきた

胃カメラは麻酔も入れるので、最後なのかと思ったのですが、鎮静剤を入れるわけではないからか、検査の途中で来ました。

まだ他の検査がたくさん残っているのに、結構序盤で胃カメラがきたのはびっくりです。

それでも、スムーズに進めるためなら仕方ないかなと思います。

ちなみに、胃カメラは鼻から入れたのですが、これは別途記事にしたいと思います。

結構貴重な経験だったので…。

鼻と口が麻酔で変な感じのまま検査は続く

胃カメラ直後も普通にお腹のエコーとかありました。

喉が麻酔で変な感じになっているので、つばを飲み込むのもなんか変な感じがするなぁと思いながら、検査を受けました。

正直困ったのは、鼻。

ちょっと涙が出たので、鼻水が垂れてくるので困りました。

マスクをしていたので、見られることはなかったですが、検査中は鼻を拭けないので、これ以上垂れないでくれーと思いながら過ごしました。

全部で2時間10分くらいで終わった

すべての検査をだいたい2時間10分くらいで終わらせました。

思ったより早かったです。

もう少し時間がかかると思っていたので、「もう終わり?」という感じがしました。

最後にドリンクとお菓子のティータイムがある

ヘルチェックの特徴なのかもしれないのですが、すべての検査が終わると、部屋の奥のソファなどが並ぶゆったりスペースで、ドリンクサーバーから自由にドリンクを飲みつつ、クッキーなどの軽食が置いてあるので、そこでティータイムを過ごせるようになっています。

横浜のときもあったので、全ヘルチェックがあるのでしょうか。

ただ、私は、麻酔を入れていて、あと10分待たないと飲食できなかったので、このまま時間まで待ってからティータイムをするか、お水をお持ち帰りするか選べました。

お水を持ち帰る方を選びました。

そしたら、お菓子もつけてくれました。

やったー。

綺麗で安心できる検診場所だった

ヘルチェック渋谷アクシュにはじめて人間ドックで行きましたが、できたばかりということもあり、非常に綺麗で、案内もスムーズだし、とても安心できる場所でした。

そもそもヘルチェックは結構好きだったので、来年もここでもいいかなぁと思ったりします。

実は、人間ドックってどこで受けても内容はほぼ変わらないのですが、オプションが会社ごとに異なるので、受けたいオプションでどこにするか決めるといいと思うんですけど、私は今のところ、そこまでこだわりがないので、どこでもいいかなと思っています。

同じところで受けたほうが、去年と比較しやすくていいんですけどね。

来年はどうしようかなぁ。

行きやすかったので、ヘルチェックでもいい気がしてきました。

また1年後くらいになるので、今度は予約を早めにして、しっかりと受けてこようと思います。

最後に

個人事業主になったものの、収入がまだ全然ないので、今のところ夫の扶養で健康保険に加入している状態のわたしは、夫の会社の健保におんぶにだっこで人間ドックにいかせてもらっています。

そのうち扶養に入れなくなったら、自分でなんとかしないといけなくなると思うと、人間ドックって結構高いのでためらいますが、健康あっての生活なので、1年に一度くらい、自分をしっかり調べて病気があれば、すぐに治療開始して、できるだけ、身軽に生活できるようにしていく必要があるなと思います。

それにしても…。

もう少し痩せないといけないなぁ。

頑張ります。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA