ファーストシューズは1歳1ヶ月の時に購入。実質使えたのは1歳3ヶ月。

皆さんこんにちは。

今日は、結構前の話になるのですが、ファーストシューズについて。

いつ購入すべきなのだろうか?と私は悩みました。

悩んだ結果、我が家の場合は、1歳1ヶ月の時に購入しました。

どうしてこの時期になったのかということなどの購入背景をご紹介します。

悩まれている方の一例の参考となればと思って記事にしました。

生後6ヶ月くらいから靴の購入時期に悩み始める

実は、私は生後6ヶ月くらいのときから靴の購入をしようか悩み始めました。

ちょうど、時期的にも外にお出かけがしやすくなったりして、お散歩にベビーカーで出かけたりしていました。

ただ、まだ歩けるわけではないので、靴は使わないといえば、使いません。

外出時には靴を履くという意識付けがいるのかな?と考えた

けれど、「外出時には靴を履く」という意識付けっているのかなぁ?と思って、悩んでいました。

実際、歩くように鳴ったら絶対履かないと外には出れないので、靴を履く習慣っているのではないかと思ってしまったんです。

なんでそんなことを考え出したのかは、自分でもわからないのですが、初めての子育てで、なんでも気になってしまっていたのだと思います。

結論、実際に歩くようになるまでは買わなくていいと決めた

この悩みを夫にも相談したところ、「いらんやろ」とスパッと切られました。

「立ちもしないのに靴あってもしょうがないし、歩くようになってから外に行くには靴がいると覚えるのでも遅くない」というのが夫の意見でした。

まぁ、確かにと思ったので、そうすることにしました。

1歳0ヶ月で歩き始める

我が子は、1歳0ヶ月で歩き始めました。

まだまだよちよちのふらふら歩きではありますが、歩くことが大好きで、家の中を頑張って歩き回っていました。

あまり外出しなかったので、靴はまだ買わず。

夏生まれなので、その時期は外は暑く、あまり外出はしない時期だったので、「いよいよ靴を買わないとね」と言いながら、まだ買っていませんでした。

でも、いよいよ買わないとなぁと思い、靴をどれにするか検討を始めました。

1歳1ヶ月で靴を購入

そして、1歳1ヶ月になり、靴を購入しました。

いよいよ外でも歩いてみるぞという気持ちだったのです。

ところが…

靴を履かせたら泣いて嫌がった

家の中でまずは初めて靴を履いてみようと靴を履かせたところ、嫌がって泣いてしまいました。

しかも、履かせた状態では、立つのも拒む状態。

母にくっついて大泣き。全然歩く状態にありませんでした。

靴を見ただけで嫌がり泣くように

そして、靴を見ただけで得体のしれないものとでも思っているのか、泣き出す始末。

これでは、靴を履かせてベビーカーに乗せることもできませんでした。

おもちゃに紛れ込ませて靴を見慣れてもらう

そこからは、まずは靴がどうやら怖いようなので、靴に慣れてもらうために、おもちゃと一緒に靴を入れておくことにしました。

最初は、靴があると、近づかなくなってしまい、おもちゃもおそるおそるとる状態だったのですが、そのうちだんだんと慣れて、1ヶ月もしたら、靴があっても動じることなくおもちゃを取れるようになりました。

ですが、この時点でもまだ靴を履くことには抵抗があり、履いてみる?と聞いてもそっと手で押して嫌がるようなそぶりをしていたりしました。

約2ヶ月はそっとしておきました。

その間のお出かけは、靴は持って行くものの、履くことはありませんでした。

1歳3ヶ月。初めて外で靴を履いて歩いた

そうして、靴を初めて履かせてから2ヶ月過ぎた頃、お出かけした帰りに広場で靴を履いてみようかと靴を履かせて立たせてみたところ、靴を嫌がることなく履いてくれて、立ってくれました。

やっと慣れてくれたようです。

でも違和感があるのか動きません。

なんとか呼び寄せて、数歩歩いてくれました。

そこからは急成長し、後日、突然靴を履いても家の中にいるかのように、違和感なく歩き出しました。

ついに靴に慣れてくれたのです。

親は歓喜。

歩き出してから、3ヶ月。

靴を履いてから2ヶ月の戦いについに終止符が(笑)

でもこれ以降は、靴を嫌がることも、靴で歩くことに違和感もなく、外に行くときは靴を履いてくれるようになりました。

本当に子供の成長は不思議です。

最後に

というわけで、我が家の場合は、1歳1ヶ月で靴を買い、実際に使用できたのは、1歳3ヶ月の時でした。

子供によって反応も様々でしょうけれど、こんなパターンもあるのかと見ていただけましたら幸いです。

とりあえず、子供がちゃんと外で靴を履くようになってくれてよかったです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA