皆さん、こんにちは。
皆さんのキッチンってどんな感じになっていますか?
我が家は、ごっちゃごちゃしています。
キッチンって、なんかごちゃつきますよね…。
今日はそんなごちゃついたキッチンのレンジ横を整理したのにまだごちゃついている話です。
レンジ横スペースはもはや荷物置き場
我が家のレンジ横のスペースは、気づいたら物置みたいになっていました。
もちろん、食品なんですけど、食品の荷物置き場なんですよね。
基本的に普段遣いのものから、たまに使うもので目にとまるようにしておきたいものなど、色々と置いています。
引っ越したばかりの頃は綺麗だったのに、気付いたらもうすごいことになっていました。
皆さんの家も同じだと嬉しいな(仲間がほしいw)
物が多くて掃除もしにくい
物が多いと掃除もしにくいですよね。
ついつい、ものを避けて、見えているところだけ掃除しちゃったりなんかして。
ええ。
ズボラなんで。
そういう掃除が多いわけです。
でもたまに綺麗に掃除したりするんですが、食品置き場なのに、奥にホコリがあったりして、ちょっと驚愕します。
掃除はこまめにしないとなと毎回反省するわけです。
年に何回やってくるかわからない片付けのタイミング
そんなレンジ横スペースは、年に何回か、大掃除をしてもらえます。
私の気分が乗った時です。
というか、汚すぎてもう我慢できないみたいになったときにいよいよ重い腰を上げて整理整頓をするという感じです。
最近、そんな気分になったので、ちょっとレンジ横を整理整頓して掃除もしてみました。
気持ち的にはしっかりやったつもりです。
やったつもりなんですけど…。
整理整頓&お掃除後もなんだかごちゃついている
さぁ、いよいよ片付け終わりました。
ということで、こんなかんじになりました。

…。
なんかごちゃついているんですよね。
なんで。
一番右の昆布は、普段は置かれている場所が実は細い引き出しなのですが、その引き出し内にしまうべきものなんですけど、入り切らずに出てしまいました。
直近で、ちょっと昆布を使ったご飯を食べたくて購入したので、すぐにいなくなる予定ではあります。
中央の棚は、IKEAで購入した段差のある棚です。
上の段には、我が子用の即席ご飯を置いています。
我が子、もう2歳ですが、偏食家なので、まだ食べる蒸しパンとお湯で作るかぼちゃは常備しており、それらを置いています。
あと、きなこも。
二段目には、我が子のご飯になることのあるコーンフロスティと、オートミール。
そして、下段は、我が子の手が届く場所にあり、我が子がご飯に選ぶことのあるジュレ、カップパスタ、カロリーメイトを置いています。
その横には、食パンと、貯蔵庫がなくて置き場に困って置いているいちごジャムとブルーベリージャムのストックです。
ストックはキッチンにおいておきたくないのですが、倉庫に置ききれず、ここに出てきてしまいました。
レンジのすぐよこは、夫が好きな紅茶が置いてあります。
こちらも本当は引き出しにしまいたいのですが、入り切らないのと、頻繁に使うので、使いやすくここに置いています。
と、ここで気づきます。
一応整頓はしているけど、ものが多いなと・・・。
まぁ、だからごちゃつくのです。
これでも綺麗にしているつもり
これでも綺麗にしているつもりです。
物も必要なものしか買っていないつもりです。
でも、しまいきれず、飛び出ちゃうんですよね。
我が家のキッチンは、マンションなのでそこまで広くないので仕方ないのかもしれませんが、収納って本当に難しい。
皆さんはどうしているのでしょうか。
悩むところです。
何があるかわからない状態だけにはしない
一つだけ、気をつけていることがあります。
ごちゃついてはいますが、何があるかわからない状態にはしないようにしています。
わからなくなると、忘れちゃって、賞味期限が切れて捨てることになるというのを避けたいからです。
私も夫も本当にすぐに忘れるタイプなので、そうしないと本当に食料の無駄になってしまうので、奥の物が見えないとか、何があるかわからないみたいな状態にならないようには気をつけています。
パンも食パン以外を購入したら、ここに置くのですが、見えないようにはしないようにしています。
夫は基本的に食品をあまり買ってこないので、私がしっかり管理しておけば、なんとかなるということです。
これが私の限界と認め、うまくやっていこうと思う
キッチンに物がなくて綺麗なおうちは憧れますが、それは夢だと思って諦めようと思います。
私の能力と現状の生活では、どうしてもこれが限界と思うので、ごちゃついていますが、これでうまく生活していこうと思います。
他の人の家は他の人の家、我が家は我が家なのですから。
ということで、ちょっとだけ綺麗になったキッチンを見つつ、これが私にとっての最高得点と思って今日も張り切ってご飯を用意していきたいと思います。
まぁ、とはいえ、そこまで料理はしていないんですけどね笑
いつもズボラ飯を食べている我が子、すくすく成長してくれて感謝です。
最後に
子どもが最近、キッチンで食料を物色するようになってきました。
自分でコーンフロスティを選んだり、オートミールを選んだり。
そして、それらをお皿にいれる作業も手伝いたいと言い始めました。
もう少ししたら、子どもと一緒に何かしやすい形にキッチンの物の場所も変えないといけないかもしれません。
そうなったときにはまた皆さんにご紹介をしたいと思います。
そんな日がくるかはまだ未来なのでわかりませんが笑
ということで、今日は、我が家のキッチンのレンジ横を掃除してもなんかごちゃつくなぁというお話でした。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。