我が子がマイコプラズマ肺炎になりました。
かかりつけ病院に通っていたのですが、一度検査したときにマイコプラズマ肺炎は陰性になっていて、なかなか気付けなかったという経緯があります。
しかし、38度を超える発熱が7日以上続いており、8日目になってかかりつけ医に大学病院を紹介されました。
今日は、大学病院に行って行った検査についてご紹介します。
結果的に、入院になったのですが、それまでの外来の検査について記事にしていこうと思います。
かかりつけ医から大学病院を紹介された
38度を超えた日が7日を超え、8日目になってかかりつけ医に行きました。
その日の朝は37度前半で、熱はなかったのですが、前日も同様でお昼になって38.5度まで上がったので、同じ状況になるかもと思って受診しました。
その結果、
- 発熱が今日も出たら8日以上出ている
- 食欲が落ちて食べれていない
- 水分がとれておらずおしっこの回数が少ない
とのことで、大学病院を紹介しますとなり、改めて病院に向かうことになりました。
総合受付にて初診受付を行う
大学病院は、我が子を生んだ病院でした。
そのため、勝手を知っていたので、結構安心して行くことができました。
まずは総合受付の初診受付窓口にて、紹介状をもらった旨を伝えて診察券、子ども医療受給者証、保険証を出しました。
そこで簡単に受付をして、ファイルをもらい、そのファイルを小児科の受付に持っていくように言われました。
ここではあまり待つことなく、数分で終わりました。
小児科は受付から1時間20分待った
10時半までに小児科の受付に行くことができました。
10時20分くらいに受付できました。
これで今日診てもらえるとホッとしました。
体温測定と問診票
最初に問診票を書くように言われ、こどもの体温も測るように言われました。
子供の体温は、37.8度になっていました。
やっぱり上がっている。
問診票は3枚もありました。多い。
これまでの経緯、生まれた時の状況なども含めて記載をするようなかなり細かい問診票でした。
隔離待合室で待つように言われる
体温は問診票より先に受付にわたすと、隔離待合室の方に案内されました。
隔離待合室といっても、病院の端っこのL字になっている場所についたてがあって、その中で待つようにとのことでした。
端っこでL字になっているし、ついたてもあるので、なんと空気がこもっていて、暑かったです…。
辛かった。。。
受診の順番が来るまで1時間20分かかった
そこで待っていること1時間20分。
かなり長時間待つことになりました。
飛び込みなので、仕方ないですけど、大学病院って混んでるんだなぁと思いました。
子供も退屈してあちこちいじってなんとか過ごしてくれました。
おもちゃを持ってくればよかったですが、まさか直接行くことになると思わなかったので、何もなくてどうしようもありませんでした。
とりあえず、呼ばれるまで待ってくれてよかったです。
診察は詳細の確認から
さっそく診察が始まりました。
とてもしっかり状況を把握してくれるところから始まりました。
経緯の詳細の確認から
熱の経緯、咳の状況、かかりつけ病院での診察状況とその時に何を言われたか、血液検査の結果など、一通りこれまでの状況を詳細に聞いてくれました。
それらをしっかりと記録してくれているのがとても安心できるなと思いました。
それから、出生の記録についても確認してくれました。
家族構成なども聞かれました。
すごく詳細に聞いてくれるのもよかったです。
胸に雑音が聞こえるとのこと
胸の音を聞いてみたら、雑音が聞こえるとのことでした。
肺炎か気管支炎を起こしているかもしれないとのことでした。
そのため、レントゲンも撮りますと言われました。
点滴は入れましょうとのこと
水分をあまりとれていなくて、朝からおしっこがでていないことを伝えると、点滴はいれましょうとなりました。
そうなんです。
朝起きた時こそ、夜中にでたおしっこがあったのですが、それから一度もおしっこをしてなかったのです。
すでに11時45分になっている、お昼になっているのに。
暑かったこともありますが、そこを心配していると伝えると、点滴いれましょうねと言ってくれました。
詳しいことは検査のあとでとのこと
原因追及のために血液検査、レントゲン等の検査をいくつかしますとのことでした。
詳しいお話はそのあとでしましょうとのことでした。
検査内容
- レントゲン
- ウィルス検査(コロナ、インフル、RSウィルス、マイコプラズマなど複数のウィルス検査)
- 血液検査
レントゲンを撮りに行く
まずはレントゲンを撮りに行くように言われました。
レントゲンは、小児科とは別の場所で行っており、レントゲンを取っている場所まで移動して取ってもらうとのことでした。
ファイルを渡され、そのファイルを持って行くようにとのことでした。
ファイルに紙が貼ってあり、レントゲンの場所と、レントゲンが終わったらファイルを小児科に戻すように書いてありました。
レントゲンは子供一人で行う
レントゲン室には一緒に入ることができたのですが、撮影の瞬間は母は控室に入って扉を閉めますとのことでした。
子供一人になるので、最初は固定装置が用意されて、そこに固定する予定だったようですが、我が子、立って撮れそうとのことだったので、立って取ることになりました。
すごく素直に先生たちの言う事を聞いて、頑張ってくれました。
涙が一筋出ていましたが、しっかりと頑張ってくれて、きれいにレントゲン取れたとのことでした。
「息吸って!」と言われましたが、「さすがに無理か笑」と言われていました。
まだ息を吸うという言葉は理解できなかったんです。
また待合室で待つこと20分
レントゲンが終わって、小児科に戻ってきたら、またL字型の隔離待合室で待つことになりました。
ここでもなかなか呼ばれなくて、20分くらい待つことになりました。
点滴と血液検査
その後は、点滴と血液検査をするとのことでした。
一旦、針を刺すので、動かないようにベルトで固定しますと説明されました。
「ベルトで固定しますが、よろしいですか」と聞かれました。
親がショックを受けないように気をつけて対応しているんだなと思いました。
危ないので固定するのは仕方ないと思いますし、ぜひお願いしますとお伝えしました。
点滴を打ったり、血液検査をするときは、親は一旦待合室で待っているように言われました。
こども、号泣…。
かわいそうだけど仕方ない。
泣き声を聞きながら待合室でハラハラしながら待っていました。
点滴をつけて帰ってきた我が子
点滴をつけて我が子が戻ってきました。
痛々しい姿に胸が痛くなりましたが、水分補給のためです。
仕方ありません。
右手が全部固定されてて使えなくなっていました。
酸素飽和度のチェック
酸素飽和度のチェックもしてくれました。
ちょうど寝ているときに測ってくれたのですが、そのときに93でした。
少し低いですねとのことで、入院したほうがいいかもしれないと言われました。
レントゲン結果でも肺炎がありましたねと言われました。
検査結果は、マイコプラズマ肺炎
いよいよ検査結果を聞ける時がやってきました。
すでに12時半くらいになっていました。
ずいぶん時間かかった。
検査結果は、マイコプラズマ肺炎でした。
他のウィルス(コロナ、インフル、RSウィルス等)はすべて陰性だったとのことでした。
入院が決定した
以上の結果から、以下の理由で入院をすすめられました。
- 酸素飽和度が少し低かった
- 水分が取れてないとのこと
- 熱が8日以上続いていること
自宅療養も選択肢にあったのですが、酸素飽和度が低いときに病院だと酸素をあげられるのでということもあり、入院を決定しました。
入院は付き添いなし
ただ、この病院、入院は付き添いなしとのことでした。
付き添いがないなんて、子供にとっては大きな試練。
正直、親としても非常に苦しい決断でした。
しかし、しっかり回復してほしいという気持ちから、苦渋の決断で入院をすることにしました。
その時点で、もう私は泣きそうでした。
ここから入院の手続きに入ります。
そちらについてはまた別の記事を書きたいと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。