皆さん、こんにちは。
連続でマクドナルドのお話ですいません。
先日の記事で、マクドナルドでは、カスタマイズができるお話をしました。
実は、バーガーだけではなく、ポテトもカスタマイズが可能です。
何ができるかというと、「塩の増量」です。
今日はそのお話。
セルフオーダーでオーダーできる
ポテトの塩の増量は、セルフオーダーでカスタマイズでできます。
セルフでできるので、有人レジでもできると思います(ごめんなさい。やったことはないけど)。
私は、セルフオーダーの機械でカスタマイズしました。
ポテトを選択したあと、ポテトの右下に「カスタマイズ」という表示が出ていれば、カスタマイズ可能です。
そこをタップすると、塩を増量することができます。
私、やってみました。
増量。
ポテトの塩の増量はどうやるのだろう?
ただ、ポテトの塩の増量って難しいなと思ったんです。
というのも、マクドナルドのポテトって、揚げ上がったら、決まった量の塩を投入して混ぜ込むという流れになっているらしいので、その中の一部だけを塩増量って難しいじゃないですか。
基本的に、あがったら、混ぜ混ぜして、そのまま、ポテトの入れ物(LとかMとかS)にどんどん入れていくので、増量するタイミングってないと思うんです。
これをどう解決するのか、気になったのでワクワクしながら待っていました。
別袋に塩が入って届く
答えは簡単でした。
別の袋に塩が入って届きました。

このSサイズのポテト用の袋、これが正体です。
ポテトとジュースしか頼んでいないのに、ポテトSサイズの袋も一緒にトレーに乗ってやってきました。

最初、「? これなんだろ?」と思ったのですが、中を見てみたら、解決しました。

塩が入っていたのです。
これが増量分の塩です。
つまり、ポテトは通常通りの量の塩を振って混ぜ、増量したい人には追加の塩を渡すというやり方で解決したのです。
なるほど。
どうやって使うの?
ただ、また新たな疑問が生まれます。
これ、どうやって使うんだろう…。
ポテトはしっかりと入った状態だし、振るような商品ではないので袋もありません。
塩を上からちょっとずつパラパラかけて食べるのでしょうか。
それともちょんちょんと塩をつけて食べるというのか。
これなら、混ぜる用の袋も一緒にくれたら、ぽてフルという感じで塩を全体にまぶせてよかったのですけど、そうはいきません。
まぁ、自由に使ってくれということなのでしょうから、しょうがないので、私は、ちょんちょんつけながら食べました。
ちょっと
「増量って、こういうことじゃないんだよなぁ」
と思いながらやっていました。
できたら、全体にまぶされた塩を増量して美味しく食べたかったです。
まぁ、いいんですけど。
使い方に工夫はいりそうだけど、塩は増量できるのでお好みで
ということで、塩の増量についてのお話しでした。
ちょっとどうやってうまい感じに塩をまんべんなくつけるのかはわからなかったのですが、きっとうまいやり方があるのでしょう。
もう少し研究が必要そうです笑
とりあえず、塩の増量ができるという事実がしれてよかったです。
これってあとからでも追加でもらえるのかな?
たまに、塩気が足りない時ってありません?
混ざりきっていないというか。
そういうときに追加でもらえたら嬉しいなと思ったかぎりです。
また今度そういう場面があったらやってみようと思います。
ということで、今日はまたマクドナルドのお話でした。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。