皆さん、こんにちは。
先日、家族3人でお出かけをしまして、本屋さんでルービックキューブを見つけました。
普通、3×3面のものが有名だと思うのですが、2×2面の小さいルービックキューブがありまして、子どもの手にちょうど良さそうだったので、買ってみました。
今日はそちらのレビューです。
2×2 ルービックキューブ

2×2面のルービックキューブが見つかりました。
3×3面より簡単らしいです。
ですが、2歳児にはどうなの?と思うところですが、ひとまず母(私)がルービックキューブに興味があったので、買うことにしました。
箱は結構立派なものに入っていました。

中には、説明書が入っていました。
ちゃんと完成させる手順が書かれた説明書です。

6面完成攻略書はわかりにくいけど、その通りにやるとちゃんと完成する
この完成攻略書は、正直、わかりにくいです。
? どういうこと?
と思うところが何箇所かありました。
でも、なんとか解読してやってみると、ちゃんと6面完成します。
すごいです。
これがあれば、いつでもきれいに戻すことができます。
毎日何度もやっていたら、手順を覚えることは確かにできそうです。
ただし、これは2歳児には絶対できません(笑)
2歳児がぐちゃぐちゃにしたキューブを…

母が頑張って揃える感じです

2歳児の反応は?
がちゃがちゃ回すのは楽しいらしい。
どうやら、ガチャガチャと回るのは楽しいみたいで、ガチャガチャ回していました。
「取りたい」と言っていたのでキューブ同士を外したがってもいました。
「キューブは外せないよ。回して遊ぶんだよ」と伝えると、なんとかガチャガチャして遊んでいました。
色を揃える概念はない
色を揃えるという概念は難しいらしく、何度か揃えて見せたのですが、それはあまりよくわかっていないようでした。
色が揃っていないときと、揃っているときで違うでしょ?と見せたのですが、それもわからない感じでした。
まだ、「揃える」というのは難しいようです。
集中は長続きしない
これは個人差だと思いますが、我が子は、しばらくガチャガチャ遊んではくれますが、長続きしませんでした。
ちょっと遊んだら、次のおもちゃに行っていました。
まだ早いのかなと思います。
いつ、このおもちゃの楽しさに気づくのかな。
最後に
2歳児には早かったです。
でも、置いておいたらそのうち遊んでくれるかもしれません。
夫はあまり興味を示していないので、我が子も興味を持ってくれるかは運ですかね。
興味を持たなかったら、ただの私のおもちゃになります(笑)
今のところ、私が一番楽しんでいます。
まぁ、私が楽しいからいいか。
ということで、また珍しいものを見つけたら記事にしていきたいと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。