先日、去年と同様に千葉県舞浜にある、ディズニーリゾート内のオフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイに宿泊してきました。
ちょうど1年前にも行っており、1年ぶりに再度の宿泊です。
去年の旅行記事はいくつかありますが、ご興味があればぜひご覧ください。
今回は、ラウンジについてです。
シェラトンクラブ ラウンジ
ゆったりくつろげる空間

テーブル席やソファ席などがあり、ゆったりと過ごすことができる空間です。
お食事提供タイムはもちろん、それ以外の時間も休憩として使うことができます。

パーク側の席と、海側の席があります。
今回、お部屋がパーク側だったので、海側の席に座ったのですが、景色はきれいでした。
使用可能な対象者
スイートんやシェラトンクラブフロアに宿泊のお客様や、私達のようにマリオットボンヴォイの会員で使用可能なグレードのお客様が使えるラウンジらしいです。
使える対象者については、詳細はわからないので、ご自身が使えるかはフロントなどで確認いただくのがよろしいかと思います。
我が家は、マリオットボンヴォイのプラチナ会員だったからどうやら使えるようでした。
24時間営業
クラブラウンジは、24時間使用可能らしいです。
夜22時以降は施錠されるらしく、ルームキーで開けて自由に中で過ごしていいとのことでした。
子どもが寝てくれたら、親が交代でラウンジで休憩するなんてことも可能ということです。
私は面倒なので、そんなことしませんが。
朝食サービスをしている(6:30〜10:30)
ラウンジ利用ができれば、無料で朝食サービスを食べることができます。
品数は多くないそうですが、朝ご飯として必要な内容は出してくれるらしいです。
去年はここのラウンジで朝食を食べました。
カクテルタイムで軽食も食べれる(16:00~19:00)
夕方には、軽食を食べることができます。
軽い夕飯ならここで済ませることができるのです。
カクテルタイムで夕食を済ます
この日、我が家はランチにブッフェを楽しんだため、夕方には誰もお腹が空いていませんでした。
ですが、もうやることもないし、軽く済ませて早く寝てしまおう作戦だったので、ラウンジで軽い夕食を済ますことにしました。
幸いなことに、子どももお昼寝から起きてくれたので、良い時間に行くことができました。
料理内容
写真を撮れなかったので掲載できるものがないのですが、おいてあったものをご紹介します。
メイン料理は4点ほど
メインのお肉、お魚料理は4点ほど置いてありました。
蓋をあけてよそう感じの温かい料理でした。
ピザみたいなの
ピザみたいなのもおいてありました。
ぴざよりパン生地が厚いかんじだったので、違う料理かもしれません。
アペタイザーは6点ほど
スモークサーモンやサラミ、野菜スティックなどのアペタイザーは6点ほどありました。
パンは3種類ほど
パンは自分で好きなサイズ切るタイプのフランスパン、白っぽいパンなど3種類くらいありました。
白米
ご飯もありました。
今回は、ビビンバ丼コーナーにご飯があったので、白いごはんだけ食べたい人はそれだけよそうことができました。
自作ビビンバ丼
去年もあったのですが、自分で好きな具材を乗せてビビンバにできるコーナーがあります。
人参の千切りとか、ほうれん草とか置いてあるので、自分で乗せられます。
私のお皿

いやー、本当にお腹すいてなくて、メイン料理の鶏肉の蒸し物と、エビの料理、ピザ?と、スモークサーモン、サラミ、ピクルスをいただきました。
スモークサーモンがすっごく美味しかったです。
子供用のご飯

こどももあまりお腹がすいておらず、お肉はいらないというので、ご飯とビビンバ丼の具材のたまごともやし、白いパン、クラッカー、きゅうりを用意しました。
結局、クラッカー、ご飯、卵、パンを少し食べて終わりました。
子供用のご飯は選択肢が少ないなぁと感じました。
料金は無料・カクテルタイムは60分制
ラウンジに入れれば、朝食もカクテルタイムも無料でご飯を食べることができます。
カクテルタイムは混み合うようで、60分制でしたが、メニュー数的にも十分な時間かなと思います。
本当に便利で助かります。
ランチに贅沢できたので、カクテルタイムで十分満たされてすごくよかった旅行行程でした。
最後に
ラウンジは本当に便利ですね。
仕事をしていたころは、ラウンジを使えるホテルなんて泊まったことなかったですけど、あったら絶対入り浸っていました。
夜中にお仕事している人もいるんですよと言っていたので、そういうビジネスマンもいるんでしょうね。
朝食は今回は別のところにいったのですが、ここでも十分に満足できる内容だったので、その時のプランにあわせて選択でいるのはいいなと思います。、
来年もまたこのホテル来るかなぁ。
そしたら、またラウンジは利用しようと思います。
前の記事はこちら。
次の記事はこちら。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。