【2歳半】6ヶ月~2歳用のスイマーバが大活躍している話

皆さん、こんにちは。

皆さんは、「スイマーバ」というものをご存知でしょうか?

結構有名な商品みたいなんですけど、赤ちゃん用の浮き輪です。

お風呂の時間に使う人が多いようなのですが、親と一緒に入っているときに、子供を安全にお風呂に入れることができるものです。

有名なのは首につけるスイマーバ

生後1ヶ月をすぎると、一緒にお風呂に入れるようになるのですが、そんなときにとても活躍しているのが、首につけるスイマーバです。

首につけて大丈夫?と心配になりますが、ちゃんと後頭部と顎で支えるように設計されていて、まだ動き回れない赤ちゃんでも安全に水に浮かんでおくことができるものだそうです。

公式サイトで詳しくのっているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。(スイマーバ公式サイト

ですが、こちらの商品、お気づきかと思いますが、動き出した赤ちゃんでは使えないので、本当に数ヶ月使うというものになるみたいです。

我が家はこっちは購入しませんでした。

生後6ヶ月から2歳頃までの浮き輪タイプのスイマーバを購入

我が家で購入したのは、生後6ヶ月から2歳頃まで使える浮き輪タイプのスイマーバです。

こちらは胴につけて手を出して使う浮き輪タイプです。

お風呂に入れるときに使っていました。

立つようになったけど、まだふらふらする時期に、親が体を洗ったりする間に湯船でスイマーバをつけて楽しんでもらっていました。

空気入れも付属しているので、空気を入れるのは簡単です。

空気は面白いことに、上側と下側とそれぞれに入れるようになっています。

しっかりと固定できるので、子供の腕がすり抜けない限り、安全です。

鈴もついているので、動くと音がして、横目にチェックしたり、頭を流しているときなどは少し安心できます。

説明書などもしっかりついているので、安心です。

2歳半でもまだ使えている

2歳前に一旦スイマーバは卒業してしばらく使ってなかったのですが、最近、子供がスイマーバのことを思い出して、自分で引っ張り出してきて、使いたいと言い出しました。

もう使えないだろうと思っていたのですが、空気を入れてつけてみると、まだ使えました。

使えるんだとびっくり。

そして、最近流行っていて、毎日お風呂でスイマーバをつけて浮いたりして楽しんでいます。

昔は浮いてみるなどの遊びはできなかったのですが、最近はそういうことができるようになり、成長したなぁと感じました。

良かった点

安全に配慮されていて使いやすい

とても安全に配慮されている仕組みになっています。

子供が間違って溺れることのないように注意喚起もしっかりしていて、そういう点も安心です。

それでいて、使い勝手はいいです。

小さめの浮き輪でお風呂で子供が楽しい

小さめの浮き輪でお風呂でも使えるので、子供がとても楽しんでいます。

プールでも使える

プールでも使える商品です。

小さくたためるので、旅行にも持って行きやすいです。

空気入れもあるので、空気を入れるのも簡単です。

2歳すぎても体が入れば使える

2歳を過ぎても子供の体のサイズが大丈夫であれば、使うことができます。

そして、とても楽しんでくれています。

気になる点

鈴が入っているので移動中うるさい

鈴が入っていて、持ち運ぶときに鈴がなります。

正直、電車の中とか、ちょっとうるさいかもしれません。

最後に

我が子は、最近、浮き輪で浮くことを覚え、すごく楽しいみたいで、「プールに行きたい」と言ってくるようになりました。

まだ夏じゃないのに笑

でも、楽しそうなので、まだスイマーバが使えるうちに、一回プールに遊びに行こうかなぁと思ったりします。

いついこうかなぁ。

スイマーバは、キッズ用もあるので、もし気に入ったらさらに大きいサイズも買えますが、それはまた検討ということで…。

でもこの6ヶ月からのスイマーバは、お風呂で大活躍した上にプールでも活躍してくれるとのことで、大事に使えてよかったです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA