【2歳10ヶ月】初めての「ジェンガ」

皆さん、こんにちは。

先日、子どもと一緒に夫の会社に遊びに行きました。

その時、夫の会社のプレイスペースに(そんな場所があるなんてね(笑))、ジェンガが置いてあって、子どもがちょっと遊んでくれました。

夫はジェンガが大好きらしく、ぜひうちにも買おうと言い出して、早速購入したので、そちらをご紹介します。

ブロック遊びの「ジェンガ」

皆さんは、ブロック遊びのジェンガをご存知ですか?

3個ずつ交差するように並べて、ブロックを抜き取って上に乗せて、崩した人の負けというゲームです。

私は、そんなに回数はやったことはないのですが、ジェンガ自体は知っていましたし、自分も何度か遊んだことがあります。

夫はジェンガが大好きと言っていて、楽しいみたいです。

で、購入したのがこちら。

天然木使用のオリジナル

天然の木でできているので、優しい感じがします。

箱の横幅が大きく、開けるとブロックのいくつかは箱の中に落ちていました。

ガイドのようなものがあり、そこにブロックを入れて保管しています。

このまま箱にしまえるので、収納は楽ですね。

あとは、ガイドを外して遊ぶだけ。簡単です。

2歳児でも一応1回くらいはゲームができた

2歳10ヶ月になる我が子と一緒にやってみました。

ルールを教えたのですが、まだちょっと難しいみたいです。

”抜き取って上に置く”ということは理解できたようでした。ですが、抜き取れる場所を自ら探すのは難しかったようで、こちらでお膳立てして、ここ抜けそうよと教えてあげたら、崩せずに抜き取り、上においていました。

なかなか上手でした。

ですが、さすがにまだルールがちゃんと把握できていないのか、1回くらいで飽きちゃっていました。

なので、夫と私の勝負になってしまったり(笑)

まだブロックを積み上げて遊ぶほうが楽しいみたい

我が子は、このブロックを積み上げて遊ぶほうが楽しいみたいです。

夫も一緒にブロック遊びをして、門のような形にしたりと、色々と重ねていくのを見て、子どもも真似していました。

ブロック遊びとしてもなかなか優秀なジェンガくんです。

年齢的には早いけど、いつか一緒にルール通りに遊べるかな

このジェンガの対象年齢は6歳からとなっていました。

たぶん、ルールを理解して遊べるのがそれくらいなのでしょうね。

我が子にはまだ早かったものの、夫が結構頑張って何度もジェンガで遊ぼうと誘っては触らせているので、我が子は気に入れば、もっと早く一緒に遊べる日が来るかもしれません。

まぁ、無理じぃはしないつもりなので、子どもが楽しければ、それでいいかなと思います。

マンション住まいは注意も必要

ジェンガは楽しいですが、崩れたときにものすごい音がします。

我が家では、床ではやらないルールにしています。

テーブルの上で且つ、マットの上にあるテーブルつまり、子どもの部屋でのみやるというルールにしています。

階下に迷惑はかけたらいけませんからね。

そういう音の部分は気をつけないとなと思っています。

最後に

夫が欲しくて購入したものですが、ブロック遊びとしては結構楽しめているので、ある意味ブロックのなかった我が家としては、買ってよかったかなと思っています。

ただ、ジェンガ自体のルールで遊ぶのはまだまだ早かったという気がしますけど。

でもジェンガのブロックは楽しいみたいで、積み木みたいにして遊んだり、滑り台から落として遊んだりと、楽しく遊んでもらえてて、ジェンガさんたちも満足でしょう。

いつかゲームができるようになったら嬉しいなと思います。

ご興味がある方はぜひジェンガをチェックしてみてくださいね。

天然木使用のオリジナル

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA