皆さん、こんにちは。
今日は我が子の話。
ケーキの解禁についてです。
3歳まではケーキはあげないでおこうと話していた
1歳、2歳と誕生日はあったのですが、手作りケーキを作るのは、ズボラな私にはできませんでした。
よく、ヨーグルトとかで作っている方いらっしゃいますけど、本気で尊敬します。
でも買ってきたケーキはまだ早いよねという話しを夫としていました。
そうなると、ケーキは何歳からにしようかと話し合って、3歳にしようと決めました。
物事もわかってくるころだろうしねと。
ということで、3歳の誕生日にケーキをあげることを予定していたのですが…。
夫の誕生日が子どもの9日前
我が子、実は夫の誕生日の9日後に生まれました。
なので、先に夫の誕生日があります。
夫とどうしようかと話した結果、ちょっと早いけど解禁しちゃう?ということで、夫の誕生日にケーキを体験してもらうことにしました。
一応体裁は、本番の予行演習。
反応を見て、誕生日本番のケーキをどうするか決めようとなりました。
初めてのケーキは「ショートケーキ」を選択
初めてのケーキは、夫が即答で「ショートケーキでしょ」と言ったので、ショートケーキにすることにしました。
近くにケーキ屋さんがあるので、そこで買ってくることにしました。
夫はこだわりがないので、カットされたショートケーキを3個買って、1人1個ずつという感じで食べてみることにしました。
たぶん子どもには大きいので、余った分は主役の夫に食べてもらうという感じにしました。
ちなみに、私はショートケーキのクリームは好きですが、いちごが苦手です。
なので、ショートケーキはあまり食べたことがありません。
今回は、いちごを夫に食べてもらうことにします。
初めての本物のケーキには大喜び
さて、夫の誕生日当日。
夕食後にハッピーバースデーの歌を一緒に歌い、ケーキを出すと、子どもは大喜び。

ケーキの箱を見るだけでワクワクしていたようです。
そして、ケーキをみると「おいしそう」と言ってくれました。
とても良い反応をしてくれてこちらとしても嬉しかったです。
クリームは美味しかったけど、いちごは…
さて、まずはクリームとスポンジのところを食べてみると、美味しかったようで、「美味しい」と言ってくれました。
うん、結構好きそうです。
続いて、のっかっているいちごを食べてみたのですが、すごいしかめっ面に。
どうやら、いちごは酸っぱかったようです。
「いちご美味しくない。」と言い出し、嫌がりだしました。
おっと。
すぐにいちごは夫にあげ、はさまっているいちごも抜き取り、いちごのないケーキをたべてもらいました。

いちごがなければ、生クリームとスポンジは好きみたいです。
よし、これはいけそうです。
もちろん、たべきれないので、夫が残りをしっかり食べてくれました。
本番はいちごなしのクリームたっぷりショートケーキかな
ということで、こどもの誕生日は、いちごなしのショートケーキを作ってもらうことにしました。
ケーキ屋さんに電話で注文をしたら、対応してくれるとのことなので、お願いすることにしました。
せっかくなので、実際にそのケーキを買ったら、また記事をかきたいと思います。
我が子、どんな反応をしてくれるかな。
楽しみです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

