【2歳3ヶ月】義実家に帰省 持っていったおもちゃ

皆さん、こんにちは。

先日、義実家に帰省をしました。

夫には兄弟はいますが、義両親にとっては、我が子がただ一人の孫になります。

ですが、住んでいる場所が遠く、そう簡単に会いに行けません。

1年に1回くらいのペースで帰省して遊びに行っています。

おもちゃがない

他に孫もいないので、基本的に義実家にはおもちゃがありません。

義実家にあるもので遊ぶことはできますが、実際に行ってみて遊べるものがあるのかどうかはわかりません。

また、物によっては壊れ物だったりなど、2歳児が遊ぶには危険なものもあるかもしれません。

そう考えると、遊んで過ごす何かが必要です。

100円均一で新たに購入することにした

家にあるおもちゃを持っていくことも検討しましたが、事前に送付する予定だったため、家で遊びたいと思った時にないと「ない、ない」と騒ぎ出すかなと思ったので、できるだけ家のものは持っていかないで済むようにしたいなと考えました。

でも、ある程度遊べるおもちゃがないと、子供が飽きてしまって暴れ出す(?)可能性があるので、ちゃんとおもちゃを持っていくことにしました。

そこで、活躍したのが、100円均一です。

今回は、ダイソーで購入することにしました。

ままごと関連のおもちゃを事前送付することに

今回は、新しいおもちゃを3つ購入しました。

まずは、ハンバーガーのおもちゃ。

これは対象年齢が3歳以上ではあるのですが、ハンバーガーを組み立てたり、ポテトを入れ物に入れたりはできそうだったので、購入してみました。

続いて、ドーナツ屋さん。

こちらは対象年齢が4歳以上になっていて、難しいかなと思ったのですが、トングが入っていて好きそうかなぁと思ったのと、ドーナツをままごとのおかずに見立ててお料理しそうだったので購入してみました。

そして、フライパンセット。

こちらも対象年齢は3歳以上ですが、沖縄旅行に行った時もこのシリーズを購入して、ジュージューとお料理をして遊んでいたので、遊んでくれるだろうと思い、購入しました。

こちらは、家にあるおもちゃですが、お料理づくりに使うかなと思って持っていくことにしました。

お皿と、スプーンとおたまのように使っているスコップです。

そして、こちらはセリアのおもちゃなのですが、家にあったおもちゃで、よくお料理のおままごとで遊んでいたので、持っていくことにしました。

万が一紛失しても困らないかなということもあり、持っていくことにしました。

目新しいおもちゃは喜んで遊んでくれる

やはり、新しく買ったおもちゃは最初は結構しっかり遊んでくれます。

特に、ハンバーガーは楽しんでくれました。

お料理は楽しくやってくれまして、最初は緊張していたおばあちゃんにもお料理を作って持っていっておすそわけしてあげていました。

おばあちゃんも喜んでくれたので、おもちゃのチョイスはよかったのかなと思います。

義実家に置いて帰るか悩んだが持ち帰ることにした

正直、このおもちゃたちは、義実家においてきてもいいかなぁと思ったのですが、次に来るのは1年後で、1年後にまだこのおもちゃたちで遊んでくれるかわからないと思ったので、持ち帰ることにしました。

3歳だと、ままごとまだしそうですが、もし同じ遊びできそうだったら、また同じのを送ればいいかなぁと思ったので、持ち帰りました。

お義母さんには、置いていっていいよと言われたのですけどね。

最後に

そんなわけで、今回はこんなおもちゃを持っていきました。

本当は、折り紙とかも候補にあがっていたのですが、まだ全然折るとかはできなくて、ぐしゃぐしゃにして投げて遊ぶくらいなので、それなら、義実家に何か紙があればできるなと思ったので却下しました。

来年には、もう少しリッチなおもちゃがいるのかなぁと思うと、だんだん難しくなってきますね。

その時もこちらのブログでご報告できれば幸いです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA