冬になって、夜が寒いですね。
我が家も毎日朝起きると寒いなと感じるようになりました。
で、タイトルにある通り、我が子にスリーパーを買いましたので、今日はその商品のご紹介です。
毎夜布団をはいでしまう我が子
そんな寒い毎日なのですが、我が子、寝ている間に暑くなるのかなんなのか、いつも布団をはいでいます。
パジャマはユニクロのパジャマなので、お腹にボタンがついていて、お腹が出てしまうことはないのですが、それでも足は裸足だし、布団がないと冷えます。
親の私は、もっこもこにして暖かくして寝ているのに、子どもは薄着。
風邪もひいているし、それが悪化してしまうのではないかと毎日ヒヤヒヤしています。
どうにかしたいと思っていたのです。
スリーパーの導入を検討
そこで、はぐことができないスリーパーの導入を検討し始めました。
スリーパーとは、子供向けの寝る時に切るベストのようなものです。
ベスト形式の服になっている布団と考えるといいかもしれません。
子どもが布団をはぐのはよくある話のようで、布団を履いじゃう子どもがどんな寝相で寝ても冷えないようにするためのものです。
腕は出ているので、熱くなりすぎないというのもいい点です。
赤ちゃんから7歳くらいまで使えるようです。
赤ちゃん用のは、足もとにボタンもついていて、くるんでくれる感じになるようです。
幼児向けは、ベストタイプで、足まで長さがあるので、温かいという感じです。
購入したのは、ケラッタのスリーパー
購入したのは、ケラッタのスリーパーです。

キッズの3歳~7歳のサイズを購入しました。

きれいな箱に入っていました。

ベストの形で、首元は肌触りの良いものです。

ジッパーは首に当たらないように工夫されています。

タグは外側にあります。

内側はガーゼになっているので、汗もすってくれます。

このスリーパーにした理由は、よかった点とかぶるのでそちらに記載します。
良かった点
ふわふわもこもこの暖かさ

手触りもよくてふわふわもこもこでとてもあたたかい商品です。
触り心地がよくてそこがいいです。
ジッパーで本人が自分で着脱できる
2歳過ぎてから、ジッパーも上げ下げができるようになった我が子。
最初に着るのはお手伝いしたとしても、ジッパーを下げて自分で脱いだりできます。
万が一、あつすぎても脱げることができるという点で良かったです。
ヒザ下まであるのでカバー率が高い
我が子は、身長83cmくらいなのですが、引きずらないギリギリのサイズです。
身長が伸びてもヒザ下まであるので安心して使えます。
数年利用できる
7歳まで利用できるので、ある程度成長するまで活用できるのがいいです。
本人が嫌がらなければ、冬の安心材料です。
内側はガーゼなので着心地がいい
ガーゼ生地は、汗も吸ってくれるしすごくいいです。

気になる点
着てくれない日がある
毎日ではないのですが、たまに「着ない」と言って、本人が来てくれないことがあります。
これは個性なのかもしれないのですが、着るものは自分がいいと思わないと着ないタイプの子どもなので、そうなると着せられません。
この場合は、諦めています。
暑すぎるときもあるよう
たまに暑い時があるようです。
本人、自分で脱げるので脱いでくれたりしますが、そうでないときは、ちょっと汗をかいています。
総合的評価
本人がよければ、やっぱりスリーパーはよさそうです。
我が子、寝相がひどいので、こういうのが着れていれば、安心です。
本人も足と腕は出ているので、自己温度調節ができるのも良さそうです。
買ってよかったです。
今後も、しばらくは冬だけですけど、お世話になると思う商品です。
洗いがえを買っていないので、今後買うかどうか迷っているところです。
皆さんはどうしているんでしょうか。
ということで、スリーパーについてでした。
本日も最後まで読んでくださってありがとうございました。