皆さん、こんにちは。
今日は、我が家で私も夫も使い始めたらもうやめられなくなった綿棒をご紹介します。
スゴふわっ綿棒

この綿棒は、ちょっと変わり種綿棒らしいのですが、名前の通り、すごくふわっとした綿棒です。
メーカーとしても、通常の綿棒より30%もふわふわ度を上げて作っているそうです。
お風呂上がりの耳掃除に非常によい吸収力を見せてくれて、私も夫ももうほかの綿棒では満足できません。
普通の綿棒と比較
普通の綿棒と比較してみようと思います。
といっても、我が家、この綿棒しかないので、ビジネスホテルにおいてあった綿棒と比較します。

袋のままだとわからなかったので、開けます。

綿棒も部分が通常より丸い感じになっているのがおわかりいただけますでしょうか。

綿棒としての機能はそのまま、ふわふわで、吸水性に優れているので、本当にお風呂上がりに気持ちよく使えます。

丸さもこんなに違うんです。
結構綿棒の丸い部分が大きめなので、しっかり吸水してくれます。
気に入っている点
もう既に書いちゃっていますが、改めて。
すごくふわふわ
名前の通り、すごくふわふわした綿棒です。
でも芯の部分はしっかりしているので、綿棒としての役割をしっかり果たしてくれます。
吸水力抜群
吸水力が非常にいいです。
お風呂上がりに使っているのですが、これがもう気持ちいいくらいにしっかり耳の中の水を吸収してくれて、とても使い勝手が良いです。
気になる点
ベタ耳さんの耳掃除には向かない
私、ベタ耳なのですが、ふわふわすぎてベタ耳も耳掃除には向かないです。
ベタ耳というのは、耳垢が通常は塊でカラッと取れる人が多い中で、劣性遺伝で出てくる、ベタッとした耳垢を持つ人です。
ベタッとしているので、ふわふわの綿棒ではなかなかうまく取れません。
ちなみに、普通の綿棒でもうまく取れないので、基本的には耳の自動洗浄機能を信じ、痒くなったときだけちょっと綿棒で拭いて耳垢をとっています。
最後に
今回の綿棒、書いてみたら、使う目的が、耳垢掃除ではなくて、お風呂上がりの水取りだったなと思いました。
なので、タイトルもそのようにしてみました。
綿棒といったら、耳掃除と思っていたのですが、実はそういう用途ではあまり使ってなかったんだなと思い、自分でもちょっと驚いています。
ただ、この綿棒でのお風呂上がりの気持ちよさは格別なので、もしご興味ある方はぜひチェックしてみてください。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。