皆さん、こんにちは。
先日、私が久しぶりにお腹を壊して下痢したというお話をしました。
その1週間後のことです。
今度は夫がお腹を壊してしまいました。
でも症状が違う?感じがしたので、今日はその記録として記事を書きます。
私がお腹を壊した話はこちらの記事に書いています。
金曜日の夜、お腹がゆるいと言い出した
それは、金曜日の夜でした。
夫が、「なんかお腹が緩くて、体がだるい気がする」と言い出しました。
実は、このところ、夫は仕事がとても忙しく、残業も多くてなかなかに大変な日々を過ごしていました。
寝不足も気になるほど、寝れないときも出てきていて、すごく心配をしていました。
その1週間ほどの前の日曜日に私がお腹を壊したので、迷惑をかけちゃって、申し訳なかったのですが、今度は夫が体調を崩したかなと感じました。
栄養をしっかりとって、水分をしっかりとって、悪化しないように頑張れと伝えました。
土曜日、下痢とだるさで寝込んだ夫
土曜日になって朝、夫は残念ながら「完全な下痢になりました」と報告を受けました。
そして、「そしてだるい」と言い出しました。
これは休ませなきゃと思い、子どもの世話は全部やるので、寝て過ごしてと伝えました。
子供がドアの開閉ができるようになっていたので、自由に夫のところに邪魔しにいくようになっていたので、ゆっくり休んでもらえるよう、私は子供を連れて外出することにしました。
夫はそこまで動けない状態ではなかったので、自分のことは自分でできるとのことで任せて出かけました。
子どもと一緒にバスに乗って、近所のショッピングモールまで行きました。
お昼も食べてから帰りました。
ですが、夫、どちらかというと悪化。
だるさがどんどんひどくなっているとのこと。
困ったものです。
だるくて動けない夫
下痢は、そこまで激しくなく、1時間に1~2回程度トイレに行く感じで、その間はお腹が痛いとかはなく、過ごせているとのことでした。
ですが、体の怠さはどんどんひどくなっていて、動けないというのです。
しかし、熱はない。
熱はずっと平熱でした。
私のときは、38度くらいまで熱が出ていたので、そのせいでだるかったのですが、夫は熱がないのに熱があるかのようにだるいというのです。
どういう症状なんでしょう?
夜には、「コロナのときくらいだるい」と言っていました。
日曜日になっても回復せず
日曜日になっても回復しておらず、だるさでふらふらと歩く夫。
子どもの世話は全部私がやることになりました。
ところが、私もうつ病のせいか、動けない日になってしまっていて、子供を外に連れ出すほどの元気がありませんでした。
子供に「こうえんにいきたい」と1時間以上訴えられるも、「今日はその元気がないの。ごめんね」と伝え続けて、本当に心苦しかったです。
自分がもっと元気だったら、公園に連れて行ってあげられるのに。
なんでこんなに動けないんだろう…。
こればっかりは、病気なのでどうしようもなく、なんとか這いつくばってこどもの相手をしていました。
子供には申し訳ない状態でした。
夫はなにか食べたい気持ちはあると言っていた
お昼ころ、夫はなにか食べたい気持ちがあると言っていました。
下痢をしているので、うどんを作ってあげました。
油ものはお腹によくないので、完全に火が通った目玉焼きをつけてうどんを作ってあげました。
スープも飲み干すくらいの勢いで食べてくれました。
食べるとぎゅるぎゅるはすると言っていました。
私も二日目は結構食べれていたので、同じ病気なのかなぁと思いながら、熱がないのでなんだろうなぁ?と思っていました。
うんちが白いと言い出した
そして、うんちが白いと言い出しました。
子どものうんちが少し白っぽかったので、それを見て、もしかしてと思って自分のうんちの色をチェックしたそうですが、そしたら白かったとのことでした。
うんちが白くなるのは「ノロウイルス」の可能性があるとのことでした。
であれば、たぶん、ノロウイルスなのでしょう。
そうなのであれば、もうあとは治るのを待つしかないので、頑張れという感じでした。
梅干しを食べてみたらだるさが軽くなった
あまりにだるいだるいと寝込んでいるので、どうしたものかと思っていたのですが、お刺身(夫を眼の前にして)を食べていた私を見て、「そのお醤油を飲みたい」と言い出した夫。
え?
「だったら、梅干し食べる?私、先週梅干しがすごく美味しくてものすごい数食べたけど」
と伝えてみました。
すると、「食べてみるか」と食べてみた夫。
「これ以上ないくらい美味しい。甘いとさえ思う」と言って食べていました。
それは言い過ぎではと思いますが、なんとその後、だるさが軽くなったというのです。
塩分不足でだるかった可能性がある
どんどんだるくなっていっていた理由は、塩分不足の可能性が考えられました。
夫は、お腹がユクル鳴り出してから、ポカリスエットをガバガバ飲んでいました。
下痢のときは、とにかく水分が重要だというので、水分をすごく取っていたのです。
そして、電解質が必要とのことで、ポカリスエットも飲んでいたのです。
それで足りると思っていたのです。
ですが、塩分が足りなかったらしく、塩分不足によるだるさがおきていたと考えられます。
下痢のときは、ポカリスエットでは少しうすすぎるらしいのです。
塩分を補給したことで、だいぶ動けるようになっていて、回復にびっくりです。
月曜日には固形のうんちが出て回復した
仕事が始まる月曜日には、塩分補給も影響して、元気を取り戻しており、まだだるさと頭痛は残っているものの、動けるレベルにはなっていたとのことでした。
そして、固形のうんちが久しぶりに出たとのことで、一旦回復したことが確認できました。
体調は万全ではないですが、快方に向かっていて本当にホッとしました。
月曜日は保育園があるのでワンオペも一旦終わり
金曜日の夜から、ほぼワンオペだったので、丸々2日以上ワンオペで子どもの世話をしていました。
月曜日には、保育園に元気に通ってくれたので、ワンオペは一旦終わりました。
ホッ。
うつの症状が出ちゃって、かなり相手するのが大変だったのですが、なんとかここまでこれて良かったです。
夫いわく、ワンオペを急遽することになって、うつ症状が出ちゃったんじゃないかとのことでした。
そう、確かに予定外の心配で心労があったのも確かだし、予定外の丸一日ワンオペが2日続いて、正直心構えができておらず、きつかったのはあるのです。
子供は可愛いし、一緒に過ごすのが嫌いなわけではないのですが、イヤイヤ期だし、ご飯食べないしで困ることも多く、そういうのがすごくダメージになってしまうんですよね。
大変でしたけど、なんとか乗り越えられてよかったです。
皆さんも体調にはお気をつけください。
私も気をつけます。今月お出かけの予定もあるし…。
ということで、今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。