ピタゴラスBASIC知育いっぱい!ボールコースター を導入した

子供が少しギミック系が好きっぽかったので、新しいおもちゃを購入してみました。

と言っても、購入したのは結構前で、1歳3ヶ月頃に購入しました。

ピタゴラスBASIC知育いっぱい!ボールコースターです。

購入の決め手

どうしてこれを購入することにしたのか、我が家の場合として参考に見ていただければ嬉しいです。

  • 組み立て方によって形を変えられる
  • ボールを転がすことで動きがあって面白そう
  • パーツが多すぎないので小さいうちでも楽しめそう
  • 不思議に思ったことをどんどん触れば知育になりそう

パーツがいくつかあり、好きなように組み立てられるのは知育になりそうだし、楽しそうだと思いました。

そして、ボールがついているのもいいなと思っていて、自分が作ったもしくは作ってもらったものにボールを転がすことで動きが生じるのは楽しめそうと思いました。

とはいえ、まだ小さい子供なのでパーツが多すぎるとややこしくなるので、そこまでパーツが多くないのも魅力でした。

とにかく、なんだろうと思って触ってもらえそうだなと思って良さそうだと感じたので購入しました。

入っているパーツ

では、箱を開けてみましょう。

簡単な作り方の参考の説明書と、パーツたちが入っていました。

全貌はこんな感じ。

初めてのセットとしてはなかなかいいと思います。

良かった点

  • 興味をもってたくさん触ってくれる
  • 親も楽しい
  • パーツをままごとに使ったりするなど幅広く楽しんでいる

興味を持ってたくさん触ってくれる

買ってよかったなと思うのは、結構興味を持ってくれて、たくさん触ってくれることです。

ボールをギミックに転がして遊ぶというのは、最初は難しかったのですが、パーツを触って見たり、パーツを引っ張ってみて剥がしてみたりと、色々と自分で触って見てみようとしていたのがすごくよかったです。

1歳11ヶ月になった今も、よく触って遊んでいるので、長期間にわたって遊んでくれる点も良かったです。

親もたのしい

まだ組み立ては子ども自身ではできないので、親がいろんなかたちに組み立てて遊んでいます。

特に夫はこういうおもちゃが大好きなので、ものすごく楽しんで組み立てて、子供に「見てみて」と言って、ボールを転がして子供を喜ばせています。

一緒に遊ぶ上では、良いおもちゃだなと思いました。

パーツをままごとに使ったりするなど幅広く楽しんでいる

パーツをままごとの道具にしたりして遊んだりしています。

トンネルのようなパーツと平べったいパーツを組み合わせてコップのようにして、そこにボールを入れてジュースみたいにして遊ぶというのが流行ったりしました。

本来の遊び方ではないとは思いますが、それでもおもちゃとしては合格。

トンネルのようなパーツが2つほどあるのですが、それを腕に通して遊んだりもしています。

ものすごく可愛らしいです。

とにかく幅広く遊んでくれて、親としては満足しています。

気になる点

  • 水洗いはできない
  • 長時間集中して遊んでくれるわけではない

水洗いできない

衛生面ですが、よだれがついたりした場合は、拭いてきれいにするしかできません。

磁石がはいっていたり、ネジだったりして水洗いができません。

幸い、1歳すぎてからおもちゃを噛むことはだいぶ減ったので、あまり大きな汚れはつきませんでしたが、かじったり舐めたりが好きな子供だと、衛生面での清潔を保つのはちょっと大変かもしれません。

長時間集中して遊んでくれるわけではない

よく触って遊んでくれたりはするのですが、あくまで興味をもった瞬間に遊ぶだけで、まだ小さいので集中する時間も短く、長時間遊ぶというものではないです。

子供が成長するともう少し長い時間遊ぶのかもしれないですが、家事をしている間に遊ばせるという感じでは使えなかったです。

すぐに別のことに興味をもってしまうので、一緒に遊ぶときに使うという感じでした。

最後に

買ってみてよかったと思っています。

結構楽しんで遊んでくれていると思います。

知育になっているかはわかりませんが、興味をもって遊んでくれているでいいかなと思いますし、規格外の遊び方かもしれませんが、パーツを腕に通してロボットみたいにして遊んだり、平べったいパーツをおままごとの道具にして遊んだりもして、十分に楽しめていると思います。

購入するか迷っている方は、そんな遊び方もあるのかと思って検討いただけたら幸いです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA