生後8ヶ月で、初めての一泊旅行に行きました。
今回は、その旅行行程をどのように組んで、どう行動していったのかをご紹介します。
私自身、正直、赤ちゃん連れの旅行が初めてだったので、色々と調べて、かなり不安いっぱいの状態でチャレンジしたので、その不安がどういうものだったかなども一緒にシェアできたらいいなと思います。
行き先の選定方法
赤ちゃん連れで旅行に行くとなった場合、どういう視点で皆さんは旅行先を決めるのでしょうか。
我が家の場合はこんなところをポイントにして行き先を決めました。
- 移動時間が片道1時間半程度ですむ
- 基本はホテルステイなので、部屋でゆったりできる
- 赤ちゃん用のベッドなどが借りれるホテル(宿)
- 近所に赤ちゃん連れでもご飯が食べれる場所がある
このあたりをポイントにして探しました。
そこまで遠くに行けないのと、赤ちゃん連れでも食べれる場所があるという点で、あんまり観光地っぽいところではなく、家族連れが行きそうな場所のほうがいいかもなと思って選びました。
旅行の目的設定
さて、そんなわけで場所が決定し、ホテルも決まりました。早速旅行行程を決めていきます。
今回の行程を決める上では、まずは旅行の目的を決めました。
- 旅行というものの練習(赤ちゃんも我々親も)
- 美味しいラーメンを食べる
今回の目的はこの2つになりました。
旅行というものの練習
まずは、赤ちゃんと旅行することに慣れていかないといけないなと思いました。ゆくゆくはもっと遠くまで行きたいので、家ではない場所で寝るとか、少しいつもと違ったスケジュールでご飯を食べるなどにも許容してもらうために練習をすることにしたのです。
練習なので、「失敗はつきもの」と思って行くことにしました。
持っていくものもできるだけコンパクトにしたいとは思うものの、何を減らしたらいいのかを体験してみないと決めかねるので、まずは体験しようという気持ちで、少しばかり多めになっても気になるものは持っていこうと決めました。
また、何が怒るかわからないので、遊びに行く場所は決めず、あくまで宿にいって泊まることを目的とし、余裕があったりしたらその場で何処かに言ったりを決めることにしました。こうすることで、急がないとというプレッシャーや予定が狂って焦るようなことは起きないと思ったのです。
ちなみに、この作戦はとてもよかったです。
美味しいラーメンを食べる
旅行の楽しみもないといけないと思ったので、これを目的にしました。夫婦揃ってラーメンが好きなのと、行く場所がラーメンが有名なので、食べたいと思って目的にしました。
旅行の行程
それでは、今回の旅行の行程について説明します。こんなスケジュールで動く予定で考えていました。
予定行程
◆一日目
15:10 出発 ※離乳食とその後のミルクを直前に済ませておく
16:20 夫の勤務先の最寄り駅で夫と合流
17:00 ホテル近辺の駅で夕食
19:00 ホテル着 ~そのまま外出などせずホテルで過ごす~
◆二日目
チェックアウトまでは基本ホテルで過ごす。
13:00 チェックアウト
昼食をとって帰宅。※16時ころまでには帰宅している予定。
非常にシンプルですが、決まっている予定は、行きの時間とチェックアウトタイムのみ。
あとは、その場その場の状況で考えて決める予定でした。
ごはんタイムなどの詳細
それでもさすがに何も予定を考えていないと、選択肢がうまらなくなってしまうので、一応こういう感じで考えていました。
- 1日目の夕飯にラーメンを食べる
- 2日目の朝ごはんは、近所のコメダ珈琲か雨だったらウーバーイーツ
- 2日目のお昼ごはんはホテル近辺で食べてから帰る
ざっくりしすぎですね(笑)
●1日目の夕飯にラーメンを食べる
今回の旅行も目的でもあるので、これは絶対クリアしたかったので、初日に持っていきました。
もう行きたい店も決めており、お店は狭いので、ベビーカーで入れなかったら、片方ずつ入って食べるところまで相談しており、その際にちゃんとベビーカーで待っていられる場所もあることをチェック済みでした。
結果、まだ空いている時間に行けたので、テーブル席に入れ、ベビーカーも持っていけたので、夫婦でラーメンを食べることができました。我が子もなんとか寝起きだったのもあって大人しく待っていてくれました。
●2日目の朝ごはんは、近所のコメダ珈琲か雨だったらウーバーイーツ
ホテルの朝食もあったのですが、ホテルの朝食って高いですし、思ったより食べたいものがなかったりしてがっかりするのも嫌だったので、自分の食べたいものを食べようと思い、朝食についても検討していました。
ホテルバイキングも好きではあるのですが、かなり高いので、その金額払うならもっと違うのにしたいと思ってしまうタイプなんですよね。無料でついているとかなら喜んで食べるのですが(笑)
そこで、今回は、第1希望をコメダ珈琲にしました。
実は、子供ができる前は、夫婦で毎週土曜日の早朝にお散歩にでかけ、帰りにコメダ珈琲のモーニングを食べるという楽しみがありました。引っ越しをしたこともあり、その楽しみが長いことできなくなっていたので、久しぶりにコメダ珈琲のモーニングを食べたいと思って、可能ならそこに行こうと思っていました。
ベビーカーも入れそうですし、全面禁煙だったので入りやすそうでした。
オフィス街なので、入れるかどうかはちょっとわからなかったのですが、一応予定しておいて損はないかなと思ったのと、もしお店で食べるのが難しければ、テイクアウトも考えていました。
また、雨だった場合についても検討していました。
コメダ珈琲までは屋根のない道を歩く必要があったので、ベビーカーで雨の中移動するのも億劫だなと感じました。
そこで、雨だった場合は、ウーバーイーツを頼むことにしました。幸いなことにオフィス街が近いので、ホテルからウーバーイーツでの注文できるお店はかなり多く、ホテル側も1階で自ら受け取るなら頼んでいいとのことだったので、最終手段としていれていました。正直、選択肢が豊富だったので(朝なのにこんなにウーバーあるんだ…という)ウーバーイーツもしたかったです。
ただし、配達してくれる人がいなければ頼めないので、これはちょっとかけですね。土地柄的に、ちょっとの雨でも配達員いそうでしたけど。
結局、朝来はんはコメダ珈琲に行きました。これは私だけが思ったことかもしれないですが、朝早くからホテルを出てカフェに朝ごはんを食べに行くのって、ちょっと海外旅行を思い出しました。海外旅行時にもよくそうしていたなと思ったもので。
●2日目のお昼ごはんはホテル近辺で食べてから帰る
離乳食を食べさせてから帰りたかったので、どうしてもお昼の時間はまだホテル近辺ということもあり、お昼はホテル近辺で食べることにしました。
ただ、その時の気分で決めたかったので、お店の候補はチェックしていたものの、具体的にどこにするかは決めていませんでした。事前に調査はしていたのですが、結局のところ、その時の気分で検索をして、そこに行くという感じになりました。
最終的にはここらへんでなにかあるでしょと、駅ビルのレストラン街に行けばいいやくらいに思っていたので、そこまで詳しくは調べませんでした。
結局は、オイスターを食べに行ったので、調べたのとは全然違うところに行きました(笑)
実際の行程
では、実際に言ってみて、どうだったのか、行動の流れを行程にそってご紹介します。
◆一日目
15:10 出発。予定通り。子供の機嫌が悪い。電車の中で声を出すなどし、非常に不安にかられる。
16:10 夫の勤務先の最寄り駅着。オムツ替えのトイレを探す。夫がちょっと早めに駅についたけど、オムツ替えをしていてすれ違ってしまうというハプニングもあり。オムツ替えでギャン泣きだったので、抱っこ紐に切り替える。
16:25 夫と合流。ホッとする。目的地の電車に乗車。抱っこ紐なので騒ぐことなく、しばらくしたら寝てくれた。
16:20 夫の勤務先の最寄り駅で夫と合流
17:00 ホテル近辺の駅に到着。目的のラーメン屋さんを目指す。
17:20 ラーメン屋に到着。3人で入れたので、ラーメンを食べる。子供は大人しかったけど、ラーメンを食べるのに抱っこ紐は厳しく、夫に先に食べ終わってもらってから、私が残りのラーメンを食べた。なんとか食べれた。
17:45 ラーメン屋を出て、オムツ替え。事前に確認しておいた多目的トイレで交換。
18:00 ホテルに向かう。ホテルまで1駅電車の乗り、ホテルまで行く。途中でコンビニに寄る。
19:00 ホテル着。チェックインを済ませ、お部屋へ。すぐにオムツ替え。
19:15 母シャワーへ。その間、夫が子守。
19:50 母がシャワーを終え、夫がシャワーへ。母が子守。体温計を渡して遊ばせていたようで、まだ体温計に夢中だった。
20:05 夫が体などを洗い終わってから呼ばれ、ベビーをシャワーへ。夫が子供を膝に乗せて持ち、母が洗う。洗い終わったら母がタオルでくるんで引き上げる。夫は自分のことをする。
20:25 ミルク。興奮気味だったけどしっかり飲んだ。全部は飲まなかったけど、ある程度のんだのでよしとした。
20:50 寝かしつけ。思ったよりスッと寝てくれた。たぶん、疲れていた。そのまままたすぐに起きると思ったが、疲れているからか、なんと夜中に少し起きたもののすぐに寝てくれて、朝6時までゆっくり寝かせてくれた。
◆二日目
06:00 起床。いつもこの時間に起きてミルクなので、夫の目覚ましで起きた。3人一緒に起きるのは珍しい。いつもだいたい子供が4時とか5時に起きているのだが、今日はねていた。
06:15 ミルク。遊びのみだったけど、ご機嫌で飲んでくれた。よくねれたようだ。
07:15 朝食を食べに外出。近所のコメダ珈琲へ。ベビーカーに乗せた途端、不機嫌に。暇なのが嫌いなので、暇になるとおもったようだ。おもちゃを渡したものの、仕方なく遊んでくれている感じ。
07:30 コメダ珈琲で朝ごはん。少し飽きていたけど、なんとか我慢してくれた。
08:20 スターバックスで珈琲を購入。
09:00 ホテルに戻る。お部屋で少し遊ぶ。ソファがあったので、ソファで3人で遊んでいた。
10:00 離乳食。途中でうんちをして中断。その後、眠くなってきたのか機嫌が悪くなり、離乳食を食べなくなってしまった。3分の2くらい残っていたけど、断念。グズグズしているので、寝かせることに。
10:40 寝てくれたので、この後どうするか夫婦で相談。起きたらチェックアウトしてご飯を食べに行くことにした。
11:40 起きた。出る支度を開始。
12:15 ホテルを出発。お昼はオイスターを食べに行くことにした。
13:00 オイスターのお店に到着。子供は少しぐずっていたが、食べたいので強行突破。お客様も少なかったので、好きなものを食べる。
14:00 昼食終了。オムツ替えをする。帰宅の途につく。本当はお昼寝時間なので寝てほしかったが、ベビーカーでは寝れないらしく、一切寝てくれなかった。
16:10 最寄り駅に到着。大雨が降っていた…。なんとか帰宅し、すぐにオムツ替え。離乳食の時間を大きくずれていたので、急いでご飯をあげる。ギャン泣きでほぼ食べず。ミルクは少し飲んだ。そして、そのまますぐに寝る。
こんな感じの流れでした。
最後、離乳食の時間が大幅に遅れたので、出先で食べさせてから帰宅すればよかったと反省しました。次回からはそうしようと思いました。
初めての旅行にしては、なんとかうまくいったのかなと思います。
最後に
今回の旅行では、あまり詳しい計画をたてずにいったのですが、それがよかったと思います。やはり子供が思うようにならず、動きづらいなと思ったので、観光をしたい場合はかなり強行突破か、余裕のある計画にしないと難しいのかなと思いました。子供の個性によると思いますけど。
旅行は大変ですが、行くとちょっと楽しいと感じるし、いい思い出になるのでこれからもたまには頑張って行ってきたいと思います。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。