うつ病治療 どうなっていたらよくなってきていると判断できるのか精神科の先生に聞いてみた

皆さん、こんにちは。

私は、うつ病を患っています。

もともとは仕事でうつ病を発症したと思うのですが、仕事を辞めて療養していたのですが、出産後、症状が悪化。

正常な状況とはいえない症状が出てきたので、精神科に通うようになりました。

今も定期的に通っておくすりを飲みながら日々過ごしています。

いつよくなるのかと悩む

正直、うつの症状にはずいぶん苦しめられています。

私の場合、息がしづらくなってしまってハァハァと苦しんだり、とにかく動けなくなってしまうことが起きたり、泣けてきたりといった症状がよくあるものです。

子どもの世話をしないといけないのに、体が動かなくて世話が満足にできなかったりとか、息が苦しくて満足に世話ができないとか、そういうことが多くて、本当に困っています。

夫が元気で仕事が大変でなければ、夫のちからを借りられるのですが、夫がそうでないときもあり、ワンオペのときほど症状が出やすく、すごく苦しい日々があったりします。

で、思うんです。

この症状、いつまで続くの?

おくすり飲んでいるのに、なんだか良くなっている気がしない。

ひどい状態は脱したけど、そこから改善しているように感じない。

いつになったら普通でいられるの?

とにかく苦しい日々に終わりを告げたい。

だからこそ、病院に通っているのですが、現状はまだまだ苦しいと感じることが多いです。

主治医の精神科の先生に聞いてみた

主治医の精神科の先生に直接聞いてみました。

「どうなっていたら、よくなってきていると希望を持てるのでしょうか」と。

すると、先生は答えました。

「これまでにもずいぶんよくなってきていると思いますよ。以前は、子供のお世話が本当にできなくて動けないことがもっと多かったのに、今は苦しいながらもなんとかこなせていると聞いています。ご自身でご自身の状態を分析して、現在の状態をちゃんと報告できるようになっているのも、ご自身を見つめることができている証拠で、自分を見れるようになっているのは良い方向に向かっていると考えていいと思います。」

続いてこう言いました。

「ただ、うつ病の症状の発生の理由は、おそらく子育てが要因と思うので、子育てがどうにかならないと、完全にはよくならないことも考えられます。特に今はまだお子さんが小さいので、本当に大変な時期だと思います。旦那さんのお仕事も大変でワンオペが続いているとのこともあったので、そういったワンオペの時間を減らすなどをしていくことで、少しずつ改善に向かっていくことができるのではないかと思います。」

「なかなか難しいですが、少しずつご自身の気持ちを受け入れながら対応できているように見えるので、よくなってきているとは思っていいと思いますよ。」

という感じで言われました。

症状発生要因が取り除ければ、よくなっていくと思うけど、現状は取り除きにくいので、今の状態でなんとか過ごしていくしかないという感じみたいです。

一応、先生からみたら、最初の頃よりはよくなっているように見えているとのことでしたので、ここからは、子育てが亡くならない限り、もしかしたら、これ以上の改善は難しいのかもしれません。

悩ましい…。

薬だけに頼らず自分の気持ちを受け止めながらなんとか過ごす方法を

先生はこうもおっしゃいました。

薬だけに頼らずに、ご自身でご自身の気持ちを見つめて、認めてあげて、それを受け入れてあげながら、どうにか共存して過ごす道も見つけていけるといいと思います。カウンセリングもうけていらっしゃるので、吐き出すところは吐き出して、自分の特性という風にとらえて、日々過ごせる方法を模索できるといいと思います。

とのことでした。

薬については、先生的にはこれ以上増やさないでなんとか過ごそうとしているようです。

薬は減ってもいなければ、増えてもいません。

睡眠だけはしっかりとって、日々を過ごしていくという感じのようです。

まだまだ難しい寛解。

ということで、現状では、寛解までまだまだ道のりは遠そうです。

子育て…。まだ何年も続くんですけど、私、どうなるんですかね。

今後の自分を考えると、気持ちが落ち込みますが、なんとか過ごせているのでこれからも、頑張っていければと思います。

早く普通になりたい。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA