皆さん、こんにちは。
今日は、我が子にプレゼントした櫛のお話です。
母が使っている櫛を見て、自分もほしいと言い出した
私は、数年前に夫から誕生日プレゼントで櫛をもらいました。


丈夫でとても気に入っています。
これをお風呂上がりなどに使っていたら、我が子が自分もほしいと言い出しました。
「この櫛がほしいの?」と聞くと、「うん」とのこと。
「これ、パパに買ってもらったやつなんだよ」と話すと、パパに「◯◯ちゃんもほしい」と言いました。
「同じのがまだあるかわからないけど、探しておいてあげるよ」とパパは答えていました。
全く同じデザインはないけど同じシリーズが売っていた
夫は、ちゃんと探してくれました。
ちょうど、我が子の誕生日が近かったのもあったので、プレゼントの一つにしてもいいねと話していたら、同じシリーズで別デザインのものが売っていました。


なかなかに可愛いです。
気に入ってくれるかな。
箱も立派。袋もついている
こちらの商品、結構立派な箱に入っていました。
最初はこちらの箱。

こちらの中に綺麗なエメラルドグリーンの箱がありました。

中国のブランドなんですかね。

くしはしっかりと入っていました。

櫛は袋に包まれています。
とっても丁寧。
中にも何かが。


袋や説明書もついています。
説明書の日本語文はちょっと変で笑っちゃいます。

「櫛の背をしっかりにぎるべきです」ですってww
私が買った時にもこの説明書でした。
夫と大笑いしたのを覚えています。
我が子は気にいるかな?
我が子の誕生日はもうちょっと先。
なので、それまで隠しておくつもりです。
どんな反応があるかなぁ。
楽しみだなぁ。
誕生日、前よりちょっと理解するのか、次は3歳になるとわかっているようでした。
保育園で、毎月お誕生日会があるので、それで覚えたのかな?
【追記】とても喜んでくれた
我が子、とっても喜んでくれました。
ママのと色が違うねと模様を指して教えてくれました。
好きな色が入っていると思ったからこっちにしたんだよと説明しながら、ママのと比べてから、自分で髪の毛をとかす仕草をしていました。
それから、髪の毛をとかすときに「櫛をつかう!」と言って使ってくれています。
大事にに袋に入れてしまってもくれています。
あげてよかったです。
最後に
ということで、櫛のお話でした。
まだまだ櫛はうまく使えていませんが、そのうち櫛で自分で髪の毛をとかせたらいいなと思います。
ご興味ある方はぜひチェックしてみてくださいね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

