44歳。不正出血の原因をさぐれ。婦人科に行ってきました

皆さん、こんにちは。

先日、不正出血が何回か起きているという話の記事をあげました。

44歳でもあり、いろいろ出てくる年齢なのではあるのですが、心配なので婦人科に行ってきました。

人間ドッグで相談をした

まずは人間ドッグで婦人科および経膣検査があったので、そのときに不正出血について相談をしました。

人間ドッグでの検査結果的には、どこも異常は見受けられず、子宮頸がん検診の結果的にも問題はありませんでした。

所見的には、おそらくホルモンバランスの崩れが出てくる年代なので、その影響が出始めると不正出血が起きることがあるとのことでした。

その場合は、年齢的なものなので、大きな問題はないとのことでした。

ですが、この検診では子宮体がんの検査まではしていないので、もし心配であれば、婦人科に行き、子宮体がんの検査もして、問題がないというところを確認できれば、今後も不正出血があっても安心できるのではないかとのアドバイスをいただきました。

ということで、婦人科にも行ってみることにしました。

婦人科に行ってみた

ということで、婦人科に行ってきました。

家から行ける場所では、婦人科のみの場所はなく、産婦人科に行くことにしました。

実は、私が妊娠したときに一番最初に行った病院でもあります。

そんな思い出の病院で、今度は婦人科検査をお願いしにいきました。

婦人科に行くのは、正直勇気がいりますが、夫の強い勧めもあり、行くことにしました。

事前に電話で確認

念の為、事前に電話で「子宮体がんの検査をしているか」という点を確認しました。

電話口で、不正出血の件や人間ドックでのアドバイス内容を伝えると、検査をするかどうかは先生の判断になるけれど、一度先生に相談してみていただくのがいいのではとのお話でした。

先生が検査するということであれば、子宮体がんの検査も行っていますとのことでした。

ということで、この病院に行くことにしました。

問診

まずは問診です。

問診票にも記載していたので、先生は内容を把握した上で、話をしてくれて、子宮頸がんは検査したのなら、そこはしなくていいね?と確認し、エコーで見てみて、必要そうなら子宮体がんも検査しましょうとのことでした。

子宮体がん検査は、子宮内の細胞を一部採取して、検査にまわすとのことでした。

なので、まぁ、出血しますとのことでした。

検査椅子に座ってエコー検査と生体採取

産婦人科に一度でも行ってみたことある方はご存知かと思いますが、子宮内のエコー検査になると、基本的に専用の椅子に座ります。

だいたいの病院で、検査室に自分で入ると、カーテンがされており、鍵を閉めるように促され、鍵を自分で閉めます。

そして、ズボンや下着を脱ぎ(上半身は普通に服を着ていてOK)、自分で椅子に座ります。

椅子に座ると、自動で動くタイプとそうでないタイプがあるのですが、今回は古い病院だからか、そうでないタイプで、座って、自分で足を開いた状態で寝転がる感じになります。

あとは、先生がくるまでタオルをかけておいてくれたので、まぁ、恥ずかしくはありませんでした。

ちなみに、ちゃんとカーテンはあるので、先生と顔をあわせることなく会話しながら検査してくれます。

エコー検査

まずはエコー検査です。

産科もしているので、横にテレビがあり、自分のエコー画面をみながら検査になりました。

先生いわく、子宮も卵巣も腫れなどはみられないので問題がなさそうとのこと。

子宮の奥にポリープがあるかもしれないけど、雰囲気は良性だと思うとのこと。

がん検査したら、良性なのかはわかるとのことでした。

生体採取

ここで、先生が念押しで「がん検査するなら生体採取するけど、どうします?する?」と聞かれたので、「お願いします」ということで、お願いしました。

器具を入れて何か管をいれて、採取されたようで、痛くはないですが、変な感じがしました。

まぁ、痛くないと感じたのは、妊娠・出産を経験して、変なものを入れられることを経験済みだったからかもしれません。

これまでに、妊娠を経験してなかったら、結構違和感がすごかったかもしれないです。

生体の採取もちょっと痛かったのかもしれません。

出産時の痛みとか、臨月での妊婦健診でのグリグリとかに比べたら雲泥の差で痛くなかったので、私は気になりませんでした。

採取した生体も見せてくれて、人差し指の第二関節くらいまでの何か赤いものが取れていました。

結構取るんだなぁと思いながら、あとはお願いしますという気持ちでした。

生理4日目くらいの出血がある

生理3日目の終わりから4日目くらいの出血がみられました。

そこまでの多くの量ではないですが、まぁ、傷つけているのですから出血は当然ですね。

先生からも出血しますと言われていましたので、ナプキンもいただき、無事に過ごしていました。

当日は、お風呂は禁止でシャワーだけにしてくださいと言われました。

細菌感染を防ぐためでしょう。

検査結果は3週間後に

検査結果は3週間後に来てくださいと言われました。

結構かかるんだなぁと思いながら、おそらく検査に10日から14日くらいかかるので、絶対に結果が出ているタイミングを言われたのだと思います。

見た感じでは何もないと思いますので、心配しないで検査結果を待っていてくださいとのことでした。

とりあえず、とても安心させようとしてくれたのが嬉しかったです。

でも結果がわかるのは3週間後とのこと。

ということで、一旦現状の報告まで。

また結果がわかりましたら、記事にしたいと思います。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA