皆さん、こんにちは。
今日は、我が子に買い与えたグッズのご紹介です。
カレンダーを家に置こうと考えた
我が子も2歳10ヶ月。
だいぶお話もできるようになり、色々なことも理解できるようになってきました。
保育園のある日とない日が存在することもわかるようになってきたのも感じました。
でも、なんでおやすみなのか。なんで今日は保育園があるのか、そこをまだ教えていませんでした。
1週間という考え方、曜日という考え方を教えていきたいなと思い、家にカレンダーを置くことを考えるようになりました。
これまでは、私も夫もスマホのカレンダーですべてを管理していたので、家にカレンダーはなかったのですが、子どもに対しては、やはり目に見えるカレンダーがある方がいいと思ったのです。
できれば、興味を持ってくれるタイプのカレンダーを探しました。
そこで、見つけたのがこちら。
はらぺこあおむしのブロックカレンダー


ブロック式のカレンダーです。
毎月、ブロックを入れ替えて、半永久的に使うことができるカレンダーになります。

全部ブロックなので、簡単に外すことができます。

レゴみたいなブロックです。

ブロックは2個の凸があります。

ちゃんと立ってくれるので、棚においておけます。

毎月は数字ではなく、英語ですけど、まぁ英語を教えたいのでちょうどいいかなとも思っています。

毎月の変更も難しくありません。
すごく可愛いです。

サイズも大きくなくて、子どもが自分で組み替えることができます。
気に入って保育園まで持っていくほど
我が子、気に入ってくれました。
とっても嬉しかったようで、ブロックを正しくつけてあげながら、曜日があるんだよとか、ここの縦の線が土曜日と日曜日で、ここが保育園がお休みなんだよとか、今日はこの日だよとか毎日教えていたら、保育園でも今日はこことか先生に教えていました。
すごく嬉しそうなので、買ってよかったです。
保育園でもカレンダーの話題は出しているようで、ちょっとずつ覚えてくれたらいいなと思います。
お値段もお手頃
お値段もお手頃価格で手に入りました。
私が購入したときはアマゾンで3,300円でした。
子どもがここまで興味を持ってくれて、来年も使えるカレンダーと考えるとすごく良いお値打ちだと思います。
最後に
子どもに無理やり教え込もうという気持ちはありません。
子どもが話を興味を持って対応してくれるので、そういうときに教えてあげているという感じです。
なので、自然と覚えてくれたら嬉しいなと思っています。
いいお買い物ができました。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。