皆さん、こんにちは。
連日、ベビーカーの記事を書いていたので、今日はその続きです。
我が家は、AirBuggy(エアバギー) ココ プレミア フロムバースを使っています。
このベビーカー、タイヤがかなりしっかりしていて、空気が抜けていくので、ある程度ガタガタするなぁと感じたら、空気をいれるようにしています。
今日は、そんな空気入れの話。
このベビーカーについての詳細は、直前の記事で書いているので、ぜひそちらもご覧ください。
空気入れも付属していた
AirBuggy(エアバギー) ココ プレミア フロムバースは、高級ベビーカーに分類されると思います。
8万円以上するんですよ。
高い。
それもあってか、付属品は充実しています。
このベビーカー、タイヤはしっかりしており、空気を入れて好みの状態で走行することができます。
その空気入れもちゃんと付属していました。

ロゴまでしっかり入っています。
サイズはコンパクトで、いつもシューズラックの中に収納しています。
空気の入れ方が簡単
自転車のタイヤに空気を入れたことがある場合は、それより簡単に感じるかもしれません。
基本、一緒です。

この空気入れをタイヤにつけて固定し、ポンプを使うだけです。
本当にそれだけ。
簡単でした。
女性の私でもできたので、力はさほどつかいません。
タイヤの空気量の調節は、好みなので、タイヤを触りながら空気の入り具合を確認してやりました。

おうちの玄関先でも簡単にできたので、楽々です。
最後に
いつもは旦那にやってもらっていたのですが、旦那が最近いそがしいので、自分でやってみたら簡単にできたので、ちょっと感動して記事にしちゃいました。
空気を入れるのって、面倒だなと思っていたのですが、思っていたより大変じゃなかったのでよかったです。
タイヤの空気を入れるところもちゃんと入れやすい向きになっていたし、使い勝手はすごくいいです。
コンパクトな空気入れで収納もじゃまにならないし、すごくいいです。
このベビーカー、いいところばかりなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。