Gerber オートミール(作り方のGoogle翻訳付き!)

Gerberという、海外ブランドのオートミールを試してみたので、そのレビューになります。

英語で記載されているので、作り方もGoogle翻訳で見てみましたので、よければ一緒に御覧ください。

オートミールって何?

オートミールとは、オーツ麦を食べやすく加工したものだそうです。最近では、ダイエットにも良いとされている食品です。栄養価が高く、注目されているようです。

お米と比較すると、こんな特徴があるようです。

  • 糖質が少ない
  • 食物繊維が豊富
  • 鉄やカルシウムも豊富に含まれている

まずは、糖質がお米より少ないという点で、ダイエットなどにいいとされています。

赤ちゃんにとっては、不足しがちな鉄やカルシウムが豊富に含まれている点で、非常に良い食事になると考えられます。

では、具体的に栄養素はどれくらいなのか見てみましょう。

栄養成分(15gあたり)

エネルギー:60kcal
たんぱく質:2g
脂質:1g
炭水化物:10g
カルシウム:65mg
鉄:6.75mg

作り方

作り方は、パッケージに記載があるのですが、全部英語でした…。

Google翻訳してみました。

作り方の目安(Easy-to-mix directions )

①ボウルにお好みの量のシリアルを注ぎます。(Pour desired amount of cereal in bowl. )

②液体(母乳または乳児用ミルク)を好みの粘稠度になるまでかき混ぜます。(Stir in liquid(breastmilk or infant formula) to desired consistency. )

・そのまま、または電子レンジで温めてお召し上がりください。(Serve as is or warm in the microwave. )

・ 授乳前には必ず温度を確認してください。(Always test temperture before feeding. )

・与えられていないシリアルは廃棄してください。(残ったら捨ててということのようです)(Discard any unfed cereal. )

赤ちゃんの初めてのシリアル=初めて与える場合(Baby’s first cereal. )

大さじ1のシリアルと大さじ4~5の母乳または乳児用ミルクを混ぜます。(Mix 1 Tbsp cereal with 4-5 Tbsp of breast milk or infant formula.)

電子レンジでの温め方(Microwave Guidelines for Heating. )

・非加熱の液体を中程度(出力50%)で15〜30秒間温めます。(Warm unheated liquid at medeum(50% power) for 15-30 seconds.)

・加熱した液体をシリアルと混ぜます。(Mix heated liquid with cereal.)

・温度を均一にするためにかき混ぜます。(Stir to even out temperature.)

・与える前に温度を確認します。(Test temperature before feeding.)

・涼しく乾燥した場所に保管。(Store in a cool,dry place. )

・ 開封後は30日以内にご使用ください。(Use within 30 days after opening.)

・シールが損傷している場合は使用しないでください。(Do not use if seal is damaged)

・ 容器を乾燥した状態に保つ(Keep container dry.)

簡単にいうと、元々使っていたオートミールと作り方はちょっと違い、混ぜたい液体を温めてから混ぜるようです。

作ってみた

それでは作ってみましょう。

最初にシールを剥がしました。かなり細かいオートミールです。

蓋をするとこんな感じ。

大さじ1とか測るのに、この注ぎ口から取るの?? ちょっとこぼしそう。。というのが私の感想です。蓋を取って、直接大さじをいれて出す方が簡単かなと思いました。

小さじで取るとこんな感じです。粉末状で、これはかなりドロっとして離乳食初期でも美味しくたべれるような気がします。

ミルクを用意しました。粉ミルクで50ml用意しました。

そこに山盛り大さじ2杯を入れたら、9gくらいになりまいした。1食10g程度で栄養素書かれていたので、これくらいでいいかな。

ドロっとしたオートミールの出来上がりです。

お皿に入れてもこんな感じで、流れていかない程度にどろりとしています。

今回は、同量のレンチンして潰したバナナを入れて、きなこも2gくらい入れました。甘くて食べやすいです。

食べてみた

正直、わたしはオートミールが苦手なので、オートミールの味だな…。くらいにしか思えなかったのですが、夫的にも普通のオートミールの味とのことでした。

舌触りは非常になめらかで、口に残らないので、離乳食初期の頃でも食べやすいのではないかと思います。

我が子も、これまでに別メーカーのオートミールを毎朝食べていたので、違和感なく食べてくれました。

Garbarのオートミールを使ったレシピ記事

Garbarのオートミールを使って、色々とアレンジレシピを作ってみています。

記事にしているので、よかったらそちらもご覧ください。

最後に

離乳食初期の頃に買えばよかった。。と後悔をしています。

今まで使っていたオートミールも好きですし、大きくなってきたらそれでいいのですが、ここまで粉末にしてくれているなら、初期の頃のおかゆのかわりに上げやすかったなと思います。

量が半端なく多いので、1ヶ月で使いきれるかな…。と不安ですが、あまりそうだったら、夫に食べてもらうので、気にせずあげていきたいと思います。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA