皆さん、こんにちは。
私、海藻が好きなんですよね。
わかめ、のり、昆布などなど。
で、そんな私が、編み出した美味しくたくさんわかめを食べれるレシピがあるので、ご紹介します。
わかめを水から戻すのに時間はかかるけど、調理自体は一瞬でおわるので、おすすめです。
材料
今回は、私の2食分くらいを作ろうと思いますが、通常の副菜と考えたら4人前くらいになるかなと思います。

- 乾燥カットわかめ 15g
- 水 500g程度
- ほんだしあわせだし 大さじ1/2
- 出汁醤油 大さじ1/2
- 長ネギ 30g(1/4本から1/3本くらい)
少し味はしっかり目です。
お好みで加減してください。
出汁醤油は、以前にも紹介している川中醤油の出汁醤油を使っています。
作り方
1.わかめを大きめのボールに15gいれる

普段は目分量ですが、今回は測ってみました。
だいたい15g前後で作っているようです。
2.水を500g程度いれて、15分ほど放置する
わかめがしっかり戻るように多めにお水を入れます。

わかめが水から戻るには15分くらいかかるので、放置する必要があります。

25分くらい経過してたのですが、これくらいに戻っていました。
3.水を捨ててわかめを少し乾かす

お水はザルに入れて捨てるのが楽です。
洗い物が面倒なときは、米とぎの容量で、手で水だけ捨ててもいいです。
余裕があれば、ザルに入れた状態で5分くらい放置するといい感じにわかめが乾きます。

4.ほんだしを大さじ1/2入れてよく混ぜる

よく混ぜると、わかめに残った水分で出汁の素が溶けていい感じになります。

5.長ネギを入れて混ぜる

長ネギもよく混ぜて和えます。

6.出汁醤油を大さじ1/2いれてよく混ぜる

これで完成です。
味について
味はかなりしっかりつけています。
出汁の味がしっかりついて、長ネギがアクセントになって、本当に美味しいです。
わかめをパクパクパクパク食べてしまいます。

少し味が濃いと感じる方は、ほんだしと出汁醤油を小さじ1くらいにして作っても美味しいですよ。
とにかく、わかめがたーくさん食べられて本当にこのメニュー、好きです。
わかめをもどす時間がネック
ズボラな私にとっては、この料理大好きですが、わかめを戻す時間がかかるので、そこがネックです。
作るぞと事前に決めて、事前にわかめをもどしておかないと作れないので、そこはちょっと大変かもです。
でも、わかめさえもどってしまえば、あとは一瞬で作れます。
そして、無限にわかめが食べられるほど美味しい。
なので、ご興味ある方はぜひお試しください。
お醤油は、川中醤油の出汁醤油がおすすめです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。