皆さんこんにちは。
先日から、いよいよ我が子も保育園に通うようになりました。
保育園に通うに当たり、色々なものを用意したので、今日はそれをご紹介したいと思います。
でも保育園によって、必要なもの、必要なことなどが異なってくるので、参考程度にしてもらえればと思います。
準備したもの
服
これはどこの保育園でもそうなのではないかと思うのですが、保育園に着替えのストックを用意しておくように言われました。
ストックは、上下の服・肌着・靴下を1セットとし、それを3セット必要と言われました。
その日に着ていく服もあるので、4セットは最低限必要になるのですが、4セットしかないと、毎日同じ服を着ていくことになり、家でなにかあったときに着替えがないという状態になってしまいます。
なので、最低でも5セット以上はあったほうがいいと感じました。
そうなると、そこまで服は持ってなかったので、新規で購入することにしました。
でも高級な可愛い服とかではなく、汚れたりやぶれてもすぐに替えがきくような、プチプラの服にしようと思いました。
我が家は、ユニクロの肌着とズボンが気に入っているので、肌着とズボンはユニクロのもので、色違いを何個か買いました。
Tシャツはいろんなブランドのものを買っています。
お名前スタンプ
これもどこの保育園も共通だと思うのですが、持ち物全部に名前を入れる必要がありました。
私は、字が下手だし、おむつにも名前が必要で毎回書くのはしんどいと思い、お名前スタンプを購入しました。
2種類購入したのですが、1つ目はこちら。
シャチハタなので、押したら終わりでお手入れが不要なのが本当によかったです。
服のタグ、靴下などに使用しています。お洗濯、乾燥機にかけても落ちていません。
顔が作れてすごく可愛いスタンプなので、結構おすすめです。
もう1つはこちら。
こちらもシャチハタ。
横長なので、おむつやお昼寝用シーツ、タオルなどに使用しています。
スタンプは色々な形式がありましたが、このシャチハタは可愛いし便利でお手入れ楽ちんなので、とてもおすすめです。
お昼寝用シーツ
お昼寝用のおふとんは保育園で用意してくれるとのことだったのですが、シーツは各家庭で用意が必要でした。
サイズは、120cm×70cm、四つ角がゴムつきになっているものという指定でした。
そこで、用意したのはこちら。
2枚セットで2千円しなかったので、結構お買い得かなと思います。
洗濯乾燥機にかけましたが、そこまで縮んだ感じもなく、普通につかえているので良いと思います。
おしりふきの蓋
おしりふきは、1個持っていき、園で保管して使用してくれるとのことでしたが、蓋をつけてくださいとの指示があったので、蓋を新規で購入しました。
我が家は、絶対にビタットシリーズがいいので、ビタットシリーズを購入しました。
おしりふきの蓋については、別の記事も書いているので、よかったらそちらもご覧ください。
お食事用エプロン
こちらも園によって違うかもしれないのですが、我が家が通う保育園では、給食とおやつの時間の2回、エプロンを使用するとのことで、毎日2個エプロンを持ってくるように指示されました。
エプロンはなんでもいいとのことだったのですが、普段から家で使っているエプロンのほうがいいだろうと思い、買い足すことにしました。
ちなみに、我が家が使っているエプロンは、ベビービョルンのちょっと固めのエプロンです。
これだと、こぼしてもだいたいキャッチしてくれるので服が汚れることがほぼありません。
口拭きタオル
こちらも園によって違うと思いますが、食事のときにお口や手を拭くタオルを用意するようにとのことでした。
小さいハンドタオルサイズとのことで、購入して準備しました。
取り急ぎ、安物でもいいやというので、こちらを購入。
1枚は保育園においておいて、2枚ずつ、1日交代で使用しています。
洗濯乾燥機までかけて使用していますが、1ヶ月経過段階では、少しほつれたタオルはあるものの、基本的には役割をしっかりと果たしてくれて、安い割に気に入っています。
やすいので、そこまで長くは使えないかなとも思っていて、半年くらいで新しいのと交換できたらいいなと思っています。
準備したこと
さて、ここからは準備をしたことになります。
ものは購入になりますが、こちらは事前にやったことになります。
もらった食材一覧のものを食べさせる
これは、保育園によって一覧内容は異なるようなのですが、結構な量の食材を食べさせる必要がありました。
色々あげていたつもりだったのですが、あまり料理をしないので、30個以上のものが食べれてなかったので、それを1ヶ月あまりで食べさせる必要があり、結構たいへんでした。
本当はよくないのですが、1日に2種類とか新規のものをあげてみて、反応をみたりもしました。
幸いなことに、どれにもアレルギー反応はなかったので、ホッとしていますが、反応があったときは、これかこれが原因だと、すぐに特定しきれない状態ではあったので、もっと前から色々あげてればよかったなぁと思いました。
ベビーフードだけではまかないきれてなかったです。
それに、保育園見学でいった別の保育園での食材一覧と、今回の保育園の食材一覧は、結構中身が違ったので、園内給食の場合は、独自の一覧があると思って、その園の一覧は早めにもらうといいと思います。
保育園用の健康診断に行く
保育園からもらった健康診断表があり、それを病院に埋めてきてもらう必要がありました。
小児科に行き、保育園用の健康診断をお願いすると、用紙を受け取ってくれてそれを埋めるように健康診断をしてくれました。
先生も項目を見ながら、あ、これとこれをすればいいのねという感じで診断していました。
保育園によって項目がことなるのと、もらった用紙をうめて、病院の印鑑が必要になるので、必要用紙をもらってから行くようにすると良いと思います。
入園に必要な書類を揃える
これは別記事にしもしていますが、入園にあたり、就労証明書などが必要だったので、それらを揃える必要がありました。
必要書類も保育園によって異なると思いますが、その中でも「教育・保育給付認定書」については別の記事にも書いているので、参考程度にご覧いただければ幸いです。
入園に必要な書類への記入
書類を揃える中にも含まれるかもしれないのですが、入園に必要な書類で記入すべきものが沢山ありました。
10種類くらい用紙があって、それぞれに記載をしていく必要がありました。
入園申込書から、子供の状況把握の書類、引き落とし用講座の書類から、食材一覧などなど、かなりいろいろありました。
これも保育園によって異なると思いますが、全部記入が必要なものなので、事前に書いておかないと、前日や当日になるととても大変になると思いました。
私は、こういうのはさっさと済ませたいタイプなので、すぐに書けるところは書いていっていました。
最後に
保育園によって必要なものが異なったり、月齢によっても必要なことが異なったりするので、参考程度にご覧いただけますと幸いです。
それにしても、保育園が決まったあともやることが沢山で大変でした。
無事に入園できて、ホッとしています。
本日も最後まで読んでくださってありがとうございました。