先日、去年と同様に千葉県舞浜にある、ディズニーリゾート内のオフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイに宿泊してきました。
ちょうど1年前にも行っており、1年ぶりに再度の宿泊です。
去年の旅行記事はいくつかありますが、ご興味があればぜひご覧ください。
今回の目的は2つありまして、
- シェラトンホテル内のキッズプレイエリアで遊び倒すこと
- ディズニーシーに言ってシンドバッドの冒険に乗ること
この2点でした。
今日は、第一の目的のキッズプレイエリアのご紹介になります。
実は去年も行っていた
実は、去年も同じホテルに泊まっていまして、同じプレイエリアに遊びに来ています。
去年の記事はこちら。
キッズプレイエリア「Wizkids(ウィズキッズ)」
去年も来たキッズプレイエリアです。
割と新しい方のようで、この数年の間にリニューアルしたみたいです。
割ときれいなので、本当に2、3年前とかなのかなと思っています。
室内のプレイエリアなので、雨の日でも関係なく遊ぶことができます。
有料施設なので、利用にはお金がかかります。
営業時間
月曜日~土曜日 10:00 ~ 19:00 (最終受付 18:00)
日曜日、祝日 9:00am ~ 19:00 (最終受付 18:00)
対象年齢
1~12歳 ※0歳児は利用できないそうです。
料金
小人 (1~12歳まで) 1時間 900円 3時間 2,000円 (延長 450円/30分)
大人 (13歳以上) 1時間 600円 3時間 1,400円 (延長 300円/30分)
※0歳児は、遊具施設をご利用いただけません。
※混雑時は、ご宿泊のお客様ならびにレストラン等ホテル施設ご利用のお客様を優先的にご案内させていただく場合があるそうです。
エリア情報
目盛りーず・エントランス

入り口です。
ふわふわドーム【対象年齢】1歳〜12歳

ふわふわとした足場でコブのような山が二箇所ある遊具です。
トランポリンほどではないものの、跳ねる感じになるので、こどもはぴょんぴょん跳ねて楽しそうでした。
近くで他の子が飛び跳ねているとこちらの体もはねてしまう感じの遊具です。
まぁ、トランポリンみたいな気持ちで遊んでいました。
マウンテン・クライム【対象年齢】1歳〜12歳



両脇が滑り台のようになっており、ロープが置かれていてそれで登ることも可能です。
2枚目が2個目の山です。
大きい山に比べてもう少し坂が緩やかで高さも低いすべり台になっていました。
2つの山の間には、蜂の巣のような形のブロック階段があり(3枚目)、高さが様々あるので登る楽しさを感じる仕組みになっているようです。
我が子は、去年は靴下だけで滑り台を登れていましたが、体重増加の影響か、今年は途中で滑り落ちていました。
ロープを使って登る方法を教えたらそれで登れました。
階段も登ったり降りたり、全身運動ができてとてもよかったです。
アートファン!ウォール【対象年齢】2歳~12歳

大きな黒板のある場所です。
チョークで好きにお絵かきができます。
左側に少し写っている透明なまどのところもペンでいたずら書きができます。
チョークと、マジック、黒板消しが置いてありました。
我が子、去年はここで遊べませんでしたが、今年はいたずら書きを楽しそうにしていました。
アドベンチャー・ジャングルジム【対象年齢】2歳〜12歳

ここが一番楽しそうでした。
あまりに大きくていろいろな遊びができました。
一番右側にはトランポリンがありました。
トランポリンの端っこが少し滑り台みたいになっていて、楽しそうでした。
そして、その隣にも小さめの滑り台があります。
小さい子も楽しめそうなもので、去年、我が子もここで少し遊びました。
去年はそこまででしたが、今年は全部楽しんでいました。
上まで段差があり、どんどん登っていけたり、途中でぶらさがって楽しむ場所や魚釣り場所、窓がついているトンネルがあったり、滑り台もらせん型の滑り台があったり、大変探索が楽しい場所でした。
一応、子供向けですが、2歳の我が子一人では行かせられないので、親もあとを着いていき、フォローできるようにはなっています。
ついていくだけで、大人にとっては、かなり全身運動笑
こどもは冒険心がくすぐられるのか、ものすごくぐいぐい進んでいました。
ボルダリング・ウォール【対象年齢】3歳〜12歳

普通に簡単なボルダリングでした。
2歳の我が子はまだできないですが、小学生くらいの子が楽しそうに遊んでいました。
結構楽しそうにやっていたので、そこまで難しくないのかな?と思いながら見ていました。
難易度はそれぞれありそうなので、遊べる範囲も色々なのかなと思いました。
感想
子どもは楽しそうだった
我が子、とっても楽しそうに冒険をしていたので、行ってよかったです。
去年は遊べなかった大きなジムがやっぱりすごく楽しかったようで、そこでの滞在時間が一番長かったです。
有料でもありかなと思う施設
無料の公園と比べると、遊具が入り組んでいて冒険心を楽しませてくれること、室内ということで天気を気にしなくていいという点ですごくいいと思います。
正直、ちょーーーっと高いかなとは思いますが、子どものプレイエリアはこんなものかなと思います。
少し狭いとは思う
ただ、去年に比べて子どもが全部の遊び場を回れたこともあり、結構狭いなと感じました。
3時間コースで考えていたのですが、1時間半で子どもが満足しました。
小学生だと物足りなくなってくるのかもしれないなと思います。
もしも来年行くなら、2時間コースで考えようかなと思います。
親は汗をかく覚悟で
そして、去年も思ったのですが、子どもについてまわるので、親は汗をかく覚悟でついていく必要があります。
結構中が暖房きいていて、暑いので、めっちゃ汗だくになります。
ということで、今年は対策をして、半袖で過ごせるような軽装でいきました。
大正解でした。
最後に
まだ就学前の子どもにはとても楽しい場所だと思います。
小学生だと少し物足りないのかもしれないなと思います。
正直なところ、去年より狭く感じたので、思い出補正ってすごいなと思いました。
でもいい場所でした。
このキッズエリアについての公式HPもぜひご覧ください。
前の記事はこちら。
次の記事はこちら。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。