【3歳0ヶ月】はさみで紙を切る練習を始めた。「PLUS フィットカットカーブ ジュニア」

皆さん、こんにちは。

今日は、我が子のはさみのお話です。

保育園でたまに2歳児クラスははさみを使ったという日が出てきた

我が子は現在保育園に通っていますが、2歳児クラスのメンバーも3歳になった子も増えてきたようです。

それでなのか、時々お迎えに行くと、「今日は2歳児クラスさん、はさみを少し使ったんですよ」と報告を受けることがあります。

具体的にどう使ったかまでは聞けていないのですが、はさみを体験しているということです。

なるほど。

3歳になったら、少しずつはさみも使い出すのかと感心してしまうわけです。

家でもはさみを買うことにした

まだ日常的には使わないとしても、はさみを使いたいタイミングが出てくるだろうということで、夫と話し合い、我が子にもハサミを買ってあげることにしました。

もちろん、普段遣いというわけではなく、必要時に使えるようにという意味でということです。

そこで、どんなはさみがいいか、夫と探してみました。

PLUS フィットカットカーブ ジュニア

購入することにしたのは、「PLUS フィットカットカーブ ジュニア」というはさみです。

とてもお手頃価格で売っていたこと、子どもがその時にハマっていた色の緑であること、ファーストシザーにはちょうどよいというレビューがあったことなどから、こちらにしました。

特徴

  • 刃先が丸いので安全
  • 刃が少しカーブしていて切りやすい
  • フッ素コートで汚れにくい(テープなどを切ってもベタつきにくい)
  • 裏表のないキャップ付き

メーカーのサイトに書いている特徴たちです。

悪くないなと思ったので、こちらにしました。

キャップ付きなのも安全でいいですね。

フッ素加工なので、刃もなんか新鮮な感じがしました。

説明が裏に書かれていました。

名前シールがついています。

シールは、ハンドル用とキャップ用があります。

さらに、ハンドル用のネームタグまであります。

保育園や幼稚園でも使えそうですね。

使ってみた感想

切れ味がいい

結構切れ味がいいです。

サクッと切れます。

子どもでも紙をしっかりと切ることができます。

3歳児でもキャップをしっかりつけられる

3歳児でもキャップをしっかりとつけることができます。

結構グッと押すタイプではありますが、3歳児の力でも十分にはめられました。

3歳0ヶ月の力では片手では切れなかった

3歳0ヶ月の我が子の力では、ちょっと片手ではまだ切れませんでした。

本人が工夫して、両手で切っていました。

我が家のはさみのルール

さて、我が家ではさみを買ったものの、子どもがいつでも勝手に使うのは危険なのでルールを設けました。

  • 管理はパパとママ(子どもの手の届かないところに保管)
  • 遊ぶときは、パパかママと一緒の時
  • ハサミを渡すときは必ず刃先を自分が握って渡す
  • 刃先を人に向けない
  • 使い終わったらすぐにキャップをする
  • 刃先は絶対に触らない

これを最初に子どもと約束しました。

その上で、ハサミで遊びたいときは、そう行ってくれれば、ルールを守った上で、ハサミで紙を切ることをしています。

といっても、うち、あまり紙がないので、折り紙を切っています(笑)

まだ形をつくるのは難しいので、紙を親が持って、子どもがチョキチョキと切れ目を入れるという感じです。

交差するようにきって、折り紙が落ちると喜びます。

最後に

まだまだハサミの扱いは未熟です。

見張ってないと危険だし、片手で切れないので、しっかりと見守ってあげる必要がありますね。

なので、はさみ遊びは、思い出したタイミングでという感じです。

今後、幼稚園か保育園に入ったら、少しずつ使っていくと思うので、これから練習を重ねて使えるようになるといいなと思います。

まぁ、はさみはまだそこまで重要じゃないと思っているので、私は子どもがやりたいときだけやらせる今の遊び方で十分だと思っています。

でもこのハサミ、お手頃だったので、ご興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA