皆さん、こんにちは。
今日は、ズボラを発揮している私のお風呂の一工夫についてのお話です。
シャンプーボトルのぬめりが嫌で対策を考えた
シャンプーボトルなど、皆さん、どこに置いていますか?
私は、一人暮らしだったときは、お風呂場の棚においていました。
どんなに気をつけていてもそうすると、どうしてもぬめり汚れがボトルについちゃうんですよね。
それを掃除するのも嫌で、どうにかする方法ないかなぁと当時から思っていました。
まぁ、ズボラなので、ボトルを取り替えちゃえとかしてたんですけど…。
結婚当初は、お風呂セットを風呂場に持っていくスタイルにしていた
結婚当初、夫もボトルのぬめり汚れは避けたいと話しており、ボトルなどは基本的に風呂場におかず、洗面所保管をし、お風呂に入るときに持っていくようにするスタイルをとっていました。
その頃に住んでいた家が洗面所が広くて、お風呂セットを置きやすかったんです。
しかも、子どももいませんので、お風呂時間はそこまでバタつくことなく、うまく過ごせていました。
しかしながら、引っ越しをしたとき、この家の洗面所にはそこまで物を置く場所がありませんでした。
そこで、夫が「つるしちゃおうか」と提案してきたのです。
通気性の良いかごでつるして汚れ防止
そこで夫がホームセンターでかごを紐を買ってきてくれて、S字フックで物干しバーから吊るしてみることにしました。

大変いい感じです。
右が夫の、左が私の物です。
そのおかげで、ぬめり汚れとは無縁となりました。
使っているかごは、大きめのワイヤーかごです。似たようなものをアマゾンで探してみました。
それに紐をつけて、私のは大きいS字フック。
夫のは普通のS字フックでぶら下げています。
使うときはカゴを降ろして使うだけ
私のカゴには、シャンプー・トリートメント・ボディソープ・洗顔フォーム・クレンジング・毛剃・マッサージ櫛が入っています。

ボディタオルと洗顔用網とヘアゴム(湯船に入るときなどは紙をまとめるため)は別のS字フックでひっかけています。

これらを洗い場で使うだけです。
非常に簡単。
使い終わったら、しっかり洗って、水をきって入れるだけです。
ズボラでお掃除する回数が少ないけど、汚れは最低限だと思う
決してピカピカではないのですが、我が家のお風呂はそこまで汚くないです。

若干水垢はついていますが、だいぶ綺麗です。
月に1回くらい綺麗にしてあげれば、割と大丈夫です。
すごくいい感じです。
是非お試しください
お風呂に物干しバーがあれば、このやり方はすごくいいです。
お掃除の回数を減らしてもかなり綺麗にお風呂を使えます。
是非、ご興味がある方はチェックしてみてくださいね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。