皆さん、こんにちは。
我が子、お絵描きが大好きで、毎日お絵かきをしています。
保育園のある日でも、朝に遊ぶ時間があるので、だいたいお絵描きはその時間に入ってきます。
そこで、我が家のお絵かき事情なのですが、以前にもご紹介したクレヨンとマーカーでお絵かきしています。
今回ご紹介したいのは画用紙についてです。
最初は大きい画用紙を用意していた
一番最初に用意したのは、B4サイズの画用紙です。
これでお絵かきをしてはいたのですが、問題点が、ちょっと大きくて自分ではうまく本棚から出したり開いたりできない時があることでした。
しばらくして与えた、B6の画用紙のスケッチブックを好んで使うようになったので、大きさが重要なのかもと思うようになりました。
B6サイズの真っ白な画用紙のスケッチブックを買ってみた
ということで、マルマンのB6サイズのスケッチブックを買いました。

以前に購入した、図案入のものとサイズは一緒ですが、中は真っ白な画用紙のみになります。

我が子は結構折って使っています。

良かった点
自分で本棚から出して開いてお絵かきを始められる
サイズが大きくないので、2歳児でも一人で持てて開くことができます。
そして、白いページを見つけたら、自分でそこで折ってお絵かきを始めるのです。
サイズがちょうどいい
子どもにとって、このサイズが、大人の私にとってのB4サイズくらいに感じるのでしょう。
すごくちょうどよさそうにお絵かきをしています。
自分で上手にページをめくれる
ある程度描いたら、自分で次のページをめくって新しいページでお絵かきをしています。
手先も器用に使って良い練習になっているのも良い点と感じます。
気になる点
ページ枚数は24枚
ページの枚数は多くありません。
それが軽い理由でもあるので十分なのですが、次々とページをめくってはなぐり書きをする我が子にとっては、ちょっと少ないように感じます笑
我が家のお絵かきスタイル
朝は親も忙しい時間なのですが、子どもが自分でお絵かきセットを出して広げてお絵かきをしていることがあります。
実際の現場は写真がないのですが、再現するとこんな感じでお絵かきしています。

クレヨンとマーカーを上に並べて、自分の手前に画用紙を置いてお絵かきをしています。
写真は床においていますが、子どもは自分用のテーブルにおいています。
たまにクレヨンはテーブル下に置かれていることもあります。
とにかく楽しそうに遊んでくれているので、すごくよかったです。
子どもが自分で遊んでくれて満足しています
お絵かきが好きならと思って買い与えました。
最初のうちは、テーブルにまでお絵描きをしてしまって困ることもありましたが、一応拭き取れば落ちるタイプのマーカーとクレヨンなので、掃除すればもとに戻りました。
一時期は、自分の手や指を色塗りして困ることもありましたが、最終的にはお風呂に入れば落ちるので、それもなんとかなりました。
子どもには、画用紙にだけ描くんだよ。お手々やテーブルに描くのはブッブーだよと教えていたら、最近はそれを頑張って守って一人で遊んでくれています。
親と一緒にお絵かきするのが一番楽しいみたいで、よく誘われてお絵かきしますが、それも良いコミュニケーションになるので、お絵描きセットを買ってよかったなと思っています。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。