幼児食を手作りで作るシリーズです。
参考にしたレシピ本はこちら。
あくまで参考にしており、この記事で書かれている材料も作り方も本の内容から少し変更しています。
本に記載のレシピがきになる方は、ぜひ一度読んでみてください。
この本についての記事もありますので、よかったら読んでみてください。
材料
大人二人+子供1人の1食分
- ピーマン、パプリカ 計150g
- A
- 蒸し鶏の汁 全量
- オリーブオイル 小さじ1
- 塩 少々
作ってみた
1.ピーマンとパプリカを粗みじん切りにする
今回は普通のピーマンを50g。

黄色いパプリカを100gくらい。

2.蒸し鶏の煮汁にプーマンとパプリカを入れる
蒸し鶏の記事は別で書いているので、よかったらそちらも見てください。

3.ふんわりラップをして電子レンジ500wで5分ほど加熱する
柔らかくしたかったので、眺めに温めます。
ちなみに使っている容器は、料理研究家のリュウジあんのスキレットを使っています。
4.Aを加えて混ぜて出来上がり

子供にもこのまま出しました

食べてみた
お肉の出しがしっかりと染み込んで大変美味しいです。
ただ、ピーマンもパプリカも少しかたく、子供は食べにくくて食べてくれませんでした。
やはりもう少し火を通さないといけないのかなと思います。
難しいですね。
最後に
野菜を切るのが本当に面倒ですね。
でも火を使わない分、楽なんですけど。。。
私は野菜を切るのが苦手なので、そこが大変ですね。
細かくするなら、ぶんぶんチョッパーも使っていいかも知れません。
この他にもレシピを記事にあげているのでよろしければぜひご覧ください。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。